新連載 『鉄道瞬景』 始まりました!
暑い日がつづきますが、いかがお過ごしですか?
写真は先週撮影した姫新線の有名撮影地。朝6時から夜7時過ぎまで、ず~~っとひまわり畑におりました。この写真の後に、なかなかいい写真が撮れましたが、作品はいつかどこかで・・・。
さて、8月号で通巻400号を迎えた「鉄道ダイヤ情報」。
新連載 『鉄道瞬景』 が始まりました!
私が追い求める、風景と鉄道の瞬と瞬との融合。毎月1枚作品を発表いたします。もちろん、過去のお気に入りも掲載しつつ、新作もがんばって撮影していきますのでお楽しみに!
かなりのプレッシャーですが、いつまで続くのか。
日本カメラ8月号が発売されました!
「超レタッチ術」にて私のおすすめソフトと作例を紹介しています。
ご紹介するソフト、最高です!
ぜひ書店にてご覧ください。
キヤノン フォト アニュアル 2015が刊行されました。
私は招待作家ページのトップバッターで中央本線の作品が掲載されています。
どなたでも購入できますので、気になる方はぜひ!
くわしくは → 「ここをクリック」
| 固定リンク
コメント
毎日暑い中での撮影お疲れ様です。



最高の1枚のためにひまわり畑で朝から晩まで撮影されていたんですね。きっと日焼けされていることでしょう。長根さんの撮影に対する姿勢に敬服しました。
鉄道ダイヤ情報で新しい連載が始まったんですね。DJは毎月15日発売なので、もう1週間もたっていますがまだ本屋さんで読んでいません。明日、学校帰りに駅の本屋に寄ってみます。あ、鉄道ジャーナルもまだでした。鉄道写真は素敵だ “真島満秀の世界展” が楽しみです。今回は「撮影地不詳」の自由というものですか。どんな写真が出てくるのか楽しみです。この連載はまだまだ続いて欲しいです。
そういえば何日か前に桜ノ宮駅ホームで久保田さんに似た人を見かけました。1DX2つ?に24-105?と70-200?を付けて撮影されていました。列車撮影後は改札を出て駅舎を撮影されていました。声をかけようかと思いましたが、疲れたような表情だったので止めました。RJは、よく関西圏の特集があるので久保田さんだったような気がします。体型がよく似ていましたが山崎さんではなかったことは確かです。微妙に違いました。
投稿: 山田裕司 | 2015年7月23日 (木) 00時47分
こんばんは。
姫新線の有名撮影地の向日葵は、毎年少し作付け場所が異なっているようで、いろいろ楽しめそうです。私の経験上、およそ3年毎のローテーションと思います。それにしても、あの場所に、朝霧の頃から夕刻までとは、大変暑かったのではないでしょうか?季節柄、ご自愛ください。
個人的に、向日葵は南を向いて咲いているイメージだったのですが、昨今いろんな場所でも東向きに咲いているように感じています。なので「大きな花と夕刻の逆光の調和」などに憧れます。長根さんの向日葵の作品、期待しております。それでは、また。
投稿: 元帥 | 2015年7月23日 (木) 23時08分