« さくら、撮り初め | トップページ | 四季を走る鉄道写真術 講座開催 »

2015年4月 9日 (木)

懐かしき春の風景

0q0a8845芸備線、備後西城の町並み。昔から気になっていた、醤油蔵のレンガ煙突を入れられる場所を探してパチリ。西日本にはこのような美しい町並みが数多く残っています。やはり瓦屋根はいいですね~。

逆光で屋根を輝かせて撮影したいところですが、列車がない・・・

次回は雨の日に狙ってみるかな。。。

0u1a9581三江線へも行ってきました。10年ぶりぐらいに行きましたが、素晴らしい路線ですね。写真は江平駅。昔撮影した時と全く変わっていませんでした。民家のある風景がお気に入りです。

ここには10年前の私には気づくことができなかった風景であふれています。私が通っていた岩泉線と空気感がとても似ています。岩泉線なき今、三江線にはまってしまいそうです。

本数は岩泉線よりはちょびっとだけ多いですが、似たようなものかな・・・。

でも、広島・島根に通うのは大変だなぁ。

10年歳を取ると、風景の見え方がかなり変わるんですね。つまり、写真も変わっているということ。さらに10年後、私はどんな写真を撮っているのでしょうね。。。

|

« さくら、撮り初め | トップページ | 四季を走る鉄道写真術 講座開催 »

コメント

三江線ですかー 未だ行ったことがないですが、先生の画像と文章を拝見して、ぜひ行ってみたくなりましたぁー
芸備線の醤油蔵エントツも列車とのバランス感が構図もそして色までもが、バッチリ合っていて凄いですね。
私も先生に見倣って屋根に着目してロケハンしてみますね。

投稿: ブレンディー | 2015年4月10日 (金) 20時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« さくら、撮り初め | トップページ | 四季を走る鉄道写真術 講座開催 »