やっぱ、国鉄色だね~
先週、烏山線に梅を撮りに行ってきました。
メインは新型「アキュム」だったのですが、やはり絵になるのは国鉄色ですね~。
このカラーリング。存在感すごすぎですね。
色々な新型車両が登場しますが、やはり国鉄色が日本の風景にはマッチします。国鉄のデザイナーは究極のデザインをされていたのだと、つくづく感じます。
さて、東京の桜は一気に満開となり、写真撮影には最高のパターンなのですが、週間予報を見ると最悪パターン。これはかなりヤバイ雰囲気です。
天気予報、変わってくれ~!!
| 固定リンク
« 幸せの瞬間 | トップページ | さくら、撮り初め »
コメント
国鉄色いいですよね~

僕の住む大阪では、大阪環状線・桜島線・阪和線で103系・201系の国鉄色が走っています。他に381系のこうのとりが走っています。大阪環状線は来年323系がデビューするので数年後には国鉄色の車両が見れなくなります。こうのとりも新車が登場しているので381系の活躍も長くはない気がします。国鉄色ではありませんが、広島地区にもついに新車がデビューしたので、世代交代がますますスピードアップしそうです。
ステンレスの無塗装の車両はギラリを撮れたりして楽しいですが、ローカル線の美しい風景と撮るなら塗装された車両が良いですね。塗装された車両でも287系は地味すぎるので、JR九州の新しい車両のように風景に映える車両が今後増えていってほしいですね。
投稿: 山田裕司 | 2015年4月 2日 (木) 14時49分
国鉄色は日本の景色にベストマッチ。同感です!
今年の長根先生のカレンダーの3月は、常磐線の梅景色ですが、来年は烏山線の写真になるんでしょうか~ or 青春18きっぷ? 作品を拝見させて頂くのを今から楽しみにしています!
投稿: ブレンディー | 2015年4月 2日 (木) 22時11分