« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

「青春18きっぷ」の春

Img_2570「青春18きっぷ」の春ですね~。

今回のポスターは四国は徳島線の小島駅。

昨年の今頃に撮影しました。桜吹雪をねらって、撮影は3日間にわたりました。大学生5人にモデルになっていただき、女子5人旅を演出しました。

そういえば……

Img_2568今年の冬編を紹介するのを忘れていました。冬編は富山は城端線の終点、城端駅。 18きっぷポスターでは珍しい、いや初めてかな、ブルーモーメントのポスターとなりました。

さあ、次のポスターはどうなるのかお楽しみに!

仕事で日本全国を回っているけれど、18きっぷでのんびり旅行も、たまにはしてみたいな~。

大学生の時から使っていないなぁ……。

このところ休みなく仕事漬けで体調もイマイチなので、桜を見ながら野辺にゴロンとしたいなぁ……。

と思いつつ、桜に新緑撮影と忙しいシーズンが始まります。

はぁ、疲れたなぁ。。。

| | コメント (1)

2014年3月15日 (土)

さようなら、岩泉線。

今日の岩泉線・岩手刈屋駅。

0q0a0347_2昨晩は、寝台特急「あけぼの」が廃止されるということで、ラストランを見届ける多くのファンでいっぱいでしたね。宮古からテレビニュースで見ていました。名列車がまたひとつ消えてしまい、とても寂しいものです。

5月には、北海道の江差線が廃止されるということで、大勢のみなさんが訪れているようですね……。

だけど、その前に……。

今月の31日をもって、岩泉線が廃止されます。あと約2週間です。

列車はやって来ないけれど、まだ時刻表にちゃんと路線図が載っている、正式な現役路線です。現役の今のうちに、大好きな岩手刈屋駅に行ってきました。

雪に埋もれて線路が見えないけれど、駅はまだ現役です。日が暮れると、いつものように待合室の明かりが灯ります。手前の蛍光灯は外されちゃったけど……。

0q0a0317もう、駅名標などはすべて撤去されています。資産保護のためだそうです。そう、大切に保管されているそうです。よかった……。

だけど、駅名票がないにもかかわらず、灯る明かりが寂しいよ。

0q0a0308_2待合室には、あの事故の時からずっと僕の記事が貼られている。どうも宮古市役所の方が記事を見つけてくれたみたい。日本カメラ2010年8月号の記事だ。僕は全然知らなくて、事故後に訪れたときに貼られていて、ビックリしたと同時に、ちょっぴり嬉しかった。

日本カメラが発売されたのが、7月20日。岩泉線の魅力をたっぷり語ったその11日後、あの事故が起きてしまった。信じられなかった。

さよなら列車が走ることもなく、多くのみなさんに見送られることもなく、ひっそり廃線となってしまうのだろう。

いつものように、岩手刈屋駅でブルーモーメントを撮影した。誰も来ていないようだ。積もった雪に足跡ひとつない。

日が暮れると、ここは本当に静かなところだ。何回こうしてこの時間に撮影したのだろう……。

列車はやって来ないと分かっていても、遠くから「カタン、カタン」と山あいに響く列車の音が僕には聞こえる。

ありがとう、岩泉線。

さようなら、岩泉線。

みなさん、路線図に岩泉線が載っている時刻表を永久保存してくださいね。

※全然更新せず放置状態で大変申し訳ない、私のホームページに岩泉線のスライドショーがありますので、よろしければご覧ください。→ 「ここをクリック

| | コメント (2)

2014年3月11日 (火)

三陸におります。

3東日本大震災から3年が経ちました。

今日は三陸鉄道の撮影をしておりました。

ときおり雪が舞いましたが、とても穏やかな一日でした。

お仕事とはいえ、3月11日にこの地に立っている意味を、しっかりと自分なりに考えたいと思います。

ちょうど、岩泉町役場の方からご連絡をいただきました。正式に廃止が決定した岩泉線に関してです。役場にお伺いしてお話をしてきます。

三陸のおいしいものをいっぱい食べて、三陸のお土産をいっぱい買って、横浜に帰りたいと思います。

ただいま、八戸線の種市にいます。この辺には集落がみんな「長根さん」という場所があります。宮古周辺に「長根」という地名もありますし、むかし、盛岡のホテルのフロントのお姉さんが長根さんだったこともあります。僕のルーツはこの岩手・三陸にあるのかもしれませんね……。青森の八戸には長根公園があったなぁ。

今日は、どこもホテルが満室で、唯一空いていたのが種市のホテルでした。「長根さん」がいっぱいの種市に居るのが、偶然とはいえ何かのご縁を感じます。明日、久しぶりに「スーパーながね」に行ってみようかな……。

| | コメント (0)

2014年3月 6日 (木)

『魂の鉄道写真』 3/10発売!

Jrpsmook2日本鉄道写真作家協会25周年記念作品集

『魂の鉄道写真』

3月10日に発売いたします!

日本鉄道写真作家協会(JRPS)全メンバーによる鉄道写真集です。

私は巻頭グラビアに参加させていただきました!

印刷や紙など、かなりグレードが高く、有名なプリンティングディレクターまで制作に参加していただいた豪華写真集です。

豪華写真集ですが、たくさんの皆さまにご購入していただきたいので、値段はなんと驚きの2,000円+税であります!

ぜひお買い求めいただき、永久保存していただければ幸いです。

表紙がなかなか魂を感じるよね~! 

さすが、久保田 敦! くぅ~~~!

くわしくは → 「ここをクリック

※東北エモーションツアーご参加の皆さまへ

ツアー現地にて『魂の鉄道写真』を販売する予定です。山﨑友也、村上悠太、私のサインでしたら、いくらでも書きますよ~!

ということで、よろしくお願いいたします!!

| | コメント (4)

2014年3月 1日 (土)

ぐるぐる~

_q0a8617お久しぶりでございます。。。

もう、頭の中がぐるぐる~です。

あんまり好きではない文章書きの日々がつづき、ちょいとおかしくなりそうでやんす。ちょっとした作例を撮りに近場には行っていますが。

3月に発売予定でしたが、消費税云々のことがあるらしく4/20発売に決定いたしました! 内容は鉄道風景写真に特化した撮影テクニック本であります。(2000円ぐらいの予定ですので、どうか4/20までおこづかいをとっておいてくださいませ!)

ということは、〆切ものんびりなのかしらと喜んでいたら、それはダメらしく。

さらに、雑誌の原稿依頼が入って鼻血ブー状態。徹夜明けでも、鼻血ブーでもいい写真を撮れる自信はありますが、文章はそうはいきませんね。

餅屋は餅屋。写真家は写真家ですよ~。

さらに、もう一冊のムックが決定しました!!(内容はまだひみつ)

いや~、今年は文章書きイヤーなのかしら。そんなのイヤ~ん。

※お分かりだと思いますが、ぐるぐる写真は東京駅のドームでございます。万華鏡ではありません。鉄道写真でございます。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »