鉄道最高地点から天空の城へ
更新遅くなりました。。。
ず~っと執筆やら確認やらのデスクワークで撮影に全然に出れず・・・。
と、やっと久々に撮影に出かけられました!
まずは、今執筆中のムックの件で小海線は大カーブへ。
モデルさんに出版社の方にデザイナーさんとみんなで高原列車を楽しんできましたよ~。久しぶりに外の空気が吸えて気持ち良かったです。
ちなみに、僕もモデルなので撮影は弊社の助川君。あっ、スケさんの記念撮影忘れた。
ごめんね、ごめんね~~。 orz
最高地点から、今「天空の城」、「日本のマチュピチュ」と呼ばれ大ブームの竹田城へ。CMにも雲海の映像がでていますよね。
ここの城下町の風景は大好きで、昔からよく行く撮影地です。
いままで、平日なんてお城で人に会わなかったのですが、今は大ブーム。
昔はお城のすぐ近くまで車で行けて楽チンだったのですが、今は通行規制がかかり徒歩。冬はかなり手前の駐車場から40分も歩かなければなりません。大雪にも関わらず、たくさんの方が早朝から登城していました。
昔の感覚で行ってしまったので、特急「はまかぜ」に間に合わないという大失態。おまけに、古い時刻表を見てしまい特急「かにカニはまかぜ」を忘れてしまうという情けなさ。。。 今はカニのシーズンだよな~。
カメラをしまって帰り道に「カタン、コトン。カタン、コトン……」と音が聞こえて、列車を見過ごしてしまうという悔しさはたまりません。。。
みなさん、時刻表は最新号を使用しましょうね!
さてさて、旅行読売3月号が発売されました!
初心者向けですが、鉄道撮影テクニックを執筆していますので、ぜひ書店にてご覧くださいね。
ではでは、また執筆活動に戻ります・・・。
来週のCP+でお会いしましょう!
| 固定リンク
コメント