鉄道風景写真のこだわり・・・
一度帰宅して大井川鐵道に行っていましたが、お仕事でまた田沢湖線に戻ってきました。東北はまだ梅雨入りしていませんが、毎日快晴で撮影がはかどります!
秋田駒ヶ岳もクッキリ望めました。たまには撮影テクニックのことでも書きましょう!
鉄道風景写真のこだわりとして、「列車をぶった切らない」ということがあります。(流し撮りとかは別ですよ~)
新幹線など編成の長い列車を横気味に全部入れるというのは、かなり難しいものがあります。だからと言って、車両の部分でカットしてしまうと、物語が終わってしまうのです。「切れちゃった」と見られてしまうかも知れません。
そこで私は森などを探して、そこから列車が出てくるような構図を取ります。そうすることで、見た人に列車の長さを想像してもらうことができるんですよね。物語が生まれるというわけです。
次に列車の向きです。水鏡の流し撮りでも書きましたが、素材がたくさんある方から少ない方へ列車を配置します。進行方向に向けて素材を少なくしていく意識をします。なので、上の写真は左から右へ列車を配置しています。
上の写真は、正直言うと列車の配置が上気味です。本来はもう少し下部をカットするべきなのですが、私を悩ませたのが左に咲く藤の花。藤の花のおかげで直前まで悩みに悩んでいました。。。 ホント難しいです。
17両編成をすべて入れるなんて、難しいですからね・・・。
順光の絵ハガキ写真でも、細かいところにこだわっていきたいものですね!
| 固定リンク
コメント
美しいですね~!
又、東北に行かれているのですね。お疲れ様です。
先日の講評会は、前日に仕事が入ってしまい出席できなくて残念でした。
撮影テクニックをありがとうございます。
分かっているつもりでも、いざ撮影となると忘れがちなので、気をつけなくては・・(^^ゞ
ところでWS、申し込みました。楽しにしていますね(笑)
投稿: shinobu★ | 2013年6月 5日 (水) 23時15分
はじめましてFujimakiです。長根さんのE6系の写真を毎回楽しみにしています。ここに書かれている長根さんの、ワザを参考に撮影してみたいと思います。 私事ですが、ブログを始めましたのでよろしければ、ご覧いただけたら幸いです。http://fujic57loco.blog.fc2.com/
真島満秀さんの写真をみて、本格的に写真を始めました。
投稿: Fujimaki | 2013年6月 9日 (日) 16時14分
shinobu★さん、お申込みありがとうございます。
催行までもう少しって感じです。なんとか開催したいです!
Fujimakiさん、はじめまして。
いつもご覧いただきありがとうございます。新潟にお住まいなのでしょうか?
母の実家が荻川なので、新津周辺は第二の故郷。庭みたいなものです…笑
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 長根広和 | 2013年6月19日 (水) 02時05分