« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月26日 (水)

観光地は難しい・・・

日曜日、あやめと列車を撮影しに潮来へ行ってきました。

あやめもアジサイと同じく雨が似合う花ですが、いいお天気・・・

潮来と言えば、潮来駅前にある「前川あやめ園」が有名ですよね。ここは、あやめと列車が撮れるポイントとしても有名です。今回初めて行ってきました。

_mg_40731_2 ここに行った写真家に聞くと、みんな難しいと言います。もう少しいろいろと撮れるのではないかとずっと感じていましたが、行ってみてよ~く分かりました。

「ちょ~~~!!難しい!」

花の咲き具合を吟味するのは当然ですが、電柱などの処理が大変。そして何よりも大変なのが、大勢の観光客のみなさん。日曜日なので、そりゃ大混雑。人を入れずに撮影するのは絶対に無理だとあきらめていました。

まあ、それも観光地ならではの風景だと、自分を納得させていると・・・

ピンポンパンポ~ン♪

「お客様にお知らせです。11時より嫁入り舟が開催されます。○□△へお集まりください!」

というアナウンス。すると、一斉に観光客のみなさんは会場へ向かっていきます。あっという間に、この撮影地は私一人になってしまいました。

で!!時刻表を見ると、「潮来発10時57分」!

絶妙な発車時刻です。やったぜぇ!

ということで、大混雑の日曜日ですが、あやめと列車だけの写真が撮れたのでありました・・・

今年はもう見ごろは終わりですが、狙いは10時57分ですぞ!

| | コメント (0)

2013年6月19日 (水)

あじさいの季節ですね

Photoやっと梅雨らしいお天気になってきましたね・・・。

6月といえば、あじさいの季節ですよね。だけれども、なかなか列車と撮影できるポイントが少なく困ったものです。同じくヒマワリも鉄道写真のテーマとしては難題であります。

先週は紀勢本線で、あじさいと海と列車という、最高の組合せで撮影していました。昨年は行くのが遅くドライフラワー状態だったので、今年はそのリベンジです。

あじさいと言うと、やはり雨が似合います。だけれども、晴れ男パワーなのか晴れてしまうんですねぇ・・・。

でも、海はやっぱり青く写って欲しいので、この撮影地では晴れてくれてホント助かりました。(もっとバリバリ晴れ写真も撮っています・・・うふふ)

おまけに、国鉄色風キハ40系も来てくれてラッキー!

さてさて、今年はもう少し「あじさい+列車」の撮影地探しをしたいと思っています。見つかるかな~

| | コメント (2)

2013年6月13日 (木)

さようなら・・・ 「R1」

R1田沢湖線から帰ってきました。

昨日は秋田駒ヶ岳と新幹線を撮っていたのですが、久々に「R1」にお会いしました。というか、会ってきました。

「R1」というのはE3系の量産先行車、つまりは試作車ですね。

いつもの「こまち」とは顔が違うのが特徴です。 いつもの「こまち」と比べると、正直あんまりカッコよくありません。(あくまでも私の感想・・・)

おでこにライトがズラリと並び、顔に小さなライトがちょろっとあるデザイン。

1編成しかない超レアな車両ですが、お仕事的には困った存在でした。お仕事ではいつもの「こまち」しか需要はありません。

ものすごく美しいシチュエーションで、あとは「こまち」を待つのみという時、遠くに煌々と光るおでこのライトが見えてしまうと、野辺に倒れ込んでしまったなんて思い出があります。

正直、R1には会いたくなかった・・・。

だけれども、E6系がぞくぞくと誕生し、まもなくR1も引退するそうです。

ずっと好きではなかったけれど、昨日は僕から会いに撮影地へ向かいました。

久々に会うと、なんだかカッコいいかも・・・。

「お疲れさま!ありがとう!」と声をかけて、撮影地を後にしました。

| | コメント (0)

2013年6月12日 (水)

まだ田沢湖線にいます・・・

_mg_3654「スーパーこまち」関連のお仕事が重なり、まだ田沢湖線にいます。もう10日になるのかな……。

いや~、秋田のお天気はいいですね!

ず~っと毎日快晴でカメラマンにとっては最高の日々です。ただ、ここまで快晴つづきだと、農作物などへの影響を心配してしまいます。

明日あたりからお天気は下り坂のようなので、今日の撮影を終えて帰宅しようと思います。今日も秋田は快晴です!

| | コメント (0)

2013年6月 7日 (金)

北海道ワークショップ募集開始しました!

Ws

03_3

GANREFワークショップ、北海道撮影ツアー募集開始いたしました!

7月13日(土)~7月15日(月・祝)、2泊3日のワークショップです。室蘭本線、日高本線、石勝線、根室本線、富良野線の道南・道央エリアを巡る予定です。

初夏の北海道で鉄道風景撮影を一緒に楽しみませんか?

くわしくは → 「ここをクリック

ご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2013年6月 5日 (水)

鉄道風景写真のこだわり・・・

_q0a8467_2 一度帰宅して大井川鐵道に行っていましたが、お仕事でまた田沢湖線に戻ってきました。東北はまだ梅雨入りしていませんが、毎日快晴で撮影がはかどります!

秋田駒ヶ岳もクッキリ望めました。たまには撮影テクニックのことでも書きましょう!

鉄道風景写真のこだわりとして、「列車をぶった切らない」ということがあります。(流し撮りとかは別ですよ~)

新幹線など編成の長い列車を横気味に全部入れるというのは、かなり難しいものがあります。だからと言って、車両の部分でカットしてしまうと、物語が終わってしまうのです。「切れちゃった」と見られてしまうかも知れません。

そこで私は森などを探して、そこから列車が出てくるような構図を取ります。そうすることで、見た人に列車の長さを想像してもらうことができるんですよね。物語が生まれるというわけです。

次に列車の向きです。水鏡の流し撮りでも書きましたが、素材がたくさんある方から少ない方へ列車を配置します。進行方向に向けて素材を少なくしていく意識をします。なので、上の写真は左から右へ列車を配置しています。

上の写真は、正直言うと列車の配置が上気味です。本来はもう少し下部をカットするべきなのですが、私を悩ませたのが左に咲く藤の花。藤の花のおかげで直前まで悩みに悩んでいました。。。 ホント難しいです。_q0a596917両編成をすべて入れるなんて、難しいですからね・・・。

順光の絵ハガキ写真でも、細かいところにこだわっていきたいものですね!

| | コメント (3)

2013年6月 1日 (土)

美しきサイドビュー

_mg_2551 水鏡シリーズでもう一枚。

この写真を撮りたかったんですよね~!

やっぱりE6系は正面よりサイドビューが美しいですね。車体をカッチリと完璧に写したかったので、ちょいと速めの1/60秒で流し撮り。

背景もこだわっていて、左側から進行方向に向かって山の高さが低くなっていくようにしてあります。

「進んでいる~!」って感じがするでしょ??

鉄道風景写真って、結構気にしなくてはいけないポイントが多く、難しいジャンルですね。

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »