梅林と・・・
先々週末は、梅の花と特急「くろしお」を撮影しに和歌山県は南部(みなべ)へ行ってきました。いや~、「オーシャンアロー」が風景にマッチしますね~!
って、もう「オーシャンアロー」っていう特急名は無くなって、「くろしお」に統一されちゃいましたね・・・。
そうそう、国鉄型の381系もまだまだがんばっていますよね。。。
昔、パノラマグリーン車はあこがれだったなぁ・・・
今回、ここに撮影に来たのは、新型車両が登場したからで・・・
ありゃりゃ・・・!?
なんでか風景にマッチしないのよね。
N700Aと同じ感想なのでありました。。。
乗るならオーシャンアローかな、僕は。。。
| 固定リンク
コメント
私も10日に行ってきました。
7〜8分咲きだったのですが、楽しめました。
こうして見ると、オーシャンアロー編成が一番目立つのがよくわかりますね。
投稿: d4lab | 2013年2月21日 (木) 10時13分
CP+を挟んでの撮影お疲れ様です。
ここには行ってみたいと思いつつ、いつも行けずじまいで終わります。
やはり紀伊半島は遠い・・・。orz
ここって道路から見えますか?斜面に上らないとダメって聞いたもので。
マリンブルーの部分が多いほど車両が目立ちますね。
287系は帯が細すぎますね。
やっぱり白い車両って九州の885系「かもめ」みたいに造形に特徴がないとダメなんですかね?
あるいは651系「スーパーひたち」みたくヘッドマークがあるとか。
投稿: 瀬戸 | 2013年2月21日 (木) 22時44分
d4labさん、行かれたのですね。7~8分咲きなら最高ですね!私が行った時もそのぐらいでした。
瀬戸さん、こんばんは。
ここは梅の木の植え替えで、道路に近い古木が伐採されたので、道路から安全に撮影ができますよ。
やっぱり顔が重い感じがしますよね。
乗り心地等はなかなか評判が良いみたいですが・・・。
確かに、帯が太くなるだけでも印象は変わるとは思いますね。
投稿: 長根広和 | 2013年2月22日 (金) 01時29分