雨晴海岸からの立山連峰
とある撮影で、富山に行っていました。
火曜日は冬の富山では貴重な快晴!
雨晴海岸から立山連峰がくっきりと望むことができました~。
冬に、こんなにくっきり見えるのは、かなりラッキー!
仕事の合間に証拠写真を一枚パチリっ。
もちろん、氷見線と・・・と行きたいところですが、お仕事で列車とは撮影できませんでした。
まあ、過去に一度撮影できているから、ショックは少な目です。。。
「雨晴」・・・写真家にとって響きのいい地名です。
週末は会津へ行ってきます!
とある撮影で、富山に行っていました。
火曜日は冬の富山では貴重な快晴!
雨晴海岸から立山連峰がくっきりと望むことができました~。
冬に、こんなにくっきり見えるのは、かなりラッキー!
仕事の合間に証拠写真を一枚パチリっ。
もちろん、氷見線と・・・と行きたいところですが、お仕事で列車とは撮影できませんでした。
まあ、過去に一度撮影できているから、ショックは少な目です。。。
「雨晴」・・・写真家にとって響きのいい地名です。
週末は会津へ行ってきます!
青春18きっぷ春編のポスターがJRの駅に掲出され始めました。
昨年の春に豊肥本線で撮影してきたものです。
背景はおなじみの阿蘇の涅槃(ねはん)像。お釈迦様が仰向けに寝ているように見えることで有名ですね。
今回のコピーは・・・
『 空気は、読むものじゃなく
吸い込むものだった、と思い出しました。 』
撮影は早朝でしたが、本当においしい空気でした。
この春も青春18きっぷで旅を楽しんでくださいね!
先々週末は、梅の花と特急「くろしお」を撮影しに和歌山県は南部(みなべ)へ行ってきました。いや~、「オーシャンアロー」が風景にマッチしますね~!
って、もう「オーシャンアロー」っていう特急名は無くなって、「くろしお」に統一されちゃいましたね・・・。
そうそう、国鉄型の381系もまだまだがんばっていますよね。。。
昔、パノラマグリーン車はあこがれだったなぁ・・・
今回、ここに撮影に来たのは、新型車両が登場したからで・・・
ありゃりゃ・・・!?
なんでか風景にマッチしないのよね。
N700Aと同じ感想なのでありました。。。
乗るならオーシャンアローかな、僕は。。。
JRグループ協力の人気サイト「トレたび」
連載、『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』のLesson17.が公開されています!
テーマは鉄道橋。鉄橋などでの作品づくりのコツを紹介しています。
ぜひご覧くださいね → 「ここをクリック」
富士山とN700Aを撮るべく、いや、今週末のGANREFワークショップのロケハンで月曜日に新富士付近へ。
新型新幹線登場!なんてテレビとかで話題になっていましたN700Aですが、鉄道ファンにとっては人気はイマイチ。
N700系との外観の違いがロゴマークぐらいしかなく、この富士山と撮影できる有名撮影地でも、休日というのにカメラマンはポツリポツリ・・・。
500系が登場したころなんて、ものすごい人でしたが、それに比べると超さみしいものです。まあ、JRにとっては嬉しいことなのでしょうけど・・・。
で、このN700Aですが、どの列車に充当されるかが分からないのです。時刻表にN700系と書かれたものでかつ、東京⇔新大阪というのだけが頼り。早朝から待って待って待って・・・3時間待ってやっと来てくれました。
これだけ待って撮影しても、嬉しさというか、感動というか・・・まったくなし。
まあ、乗る人にとっては外観は関係ないのだろうけど、ワクワクするようなデザインも大切だよな~なんて個人的には思います。
登場したE6系や今年誕生するE7系、W7系なんて、イラストの時点でワクワクしちゃいますからね。
N700Aが来てくれたので、薩埵(さった)峠へ移動。ここの眺めは最高ですね~!
今週の土曜日も晴れて欲しいと祈っています・・・。
参加者のみなさん、てるてる坊主を!
旅の手帖3月号が発売されました!
今月は鉄道特集で「達人と行く鉄道旅」がテーマ。
私は僭越ながら鉄道写真の達人ということで、指宿枕崎線を撮影しました。
ブログでもちらりとお話ししましたが、私の撮影行を取材していただきました。
で、発売された本を見て初めて気づいたのですが・・・
その時に撮影した写真が表紙になっていました。。。
指宿枕崎線1日撮影旅の作品が掲載されていますので、ぜひご覧くださいね!
くわしくは → 「ここをクリック」
この作品はその時に撮影した一枚です。
ぜひ書店にてご覧くださいね!
JRグループ協力の人気サイト「トレたび」
連載、『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』のLesson16.が公開されています!
テーマは黎明&黄昏。マジックアワー、ブルーモーメントでの撮影のコツです。
ぜひご覧くださいね → 「ここをクリック」
さてさて、ただいま徳島県は阿南におります。
ウミガメで有名な日和佐に行ったら、電話ボックスもウミガメ仕様でした~。
今まで鉄道のある甲浦までは行ったことがありましたが、今日は室戸岬まで撮影に行きました。いや~、遠かった・・・。
東京の雪はあまり降らなかったようで良かったです。こちらは気持のいい青空でした。
CP+アスカネットブースにご来場ありがとうございました!
たくさんの皆さまに御礼申し上げます。orz
いや~、「真冬のロマンス」マイブック対決。真面目に作ったつもりだったのですが、なぜか大爆笑・・・
華やかな会場でのネガティブモードは笑いが起きるということが判明しました。。。
で、私のとなりにいる変な人・・・
友也さん・・・やってしまいましたねぇ。
何で普通にいつも出れないのかしら・・・。
CP+会場初の変装ということで、超ごきげん。って、この場で変装する方がおかしいのですが、なんだか普通の格好の私の方が変に見える。。。
来年はお声がかかるのか不安になる、山崎&長根でありました。。。
さてさて、これから徳島へ行ってきます~
記録写真は、ふらりと来てくれた久保田敦さんに撮ってもらいました!
毎度おなじみのGANREFワークショップ、ただいま募集中です!
今回は「富士山と列車」がテーマで、東海道新幹線のお立ち台や、その近辺の鉄道を撮影するワークショップです。
富士山が見えなかった場合は、テーマを変えて近辺の鉄道撮影を行います。
開催日は2月16日(土)。新富士駅集合です。
興味のある方はぜひご参加くださいね!
詳しくは → 「ここをクリック」
GANREFに簡単な登録をしていただければ、どなたでもご参加できます。
とりあえず、第1回目の〆切は2月4日(月)です。
催行決定しました!追加募集中です。
最終〆切は2月8日(金)正午までです!