2012年8月
2012年8月29日 (水)
2012年8月28日 (火)
いろいろとお知らせ
月刊カメラマン9月号が発売されました!
プロのカメラバック拝見 『トルマエ、ノマエ!』
にて登場しております。
となりのページにはうちの助川君が登場。
二人でとなり通しに顔写真が並ぶのは初めてだな~。
ぜひ書店にてご覧くださいね!
鉄道ジャーナル10月号が発売されました!
連載『長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』第19回は岩泉線編です。
私の大好きな岩泉線へ行ってまいりました!
現状報告も兼ねております。ぜひご覧くださいね。
来月が最終回となります。
JR時刻表9月号が発売されました!
連載「ごちそう路線旅」、今月はJR東海エリアの紀勢本線です。
松阪牛のステーキは旨かったなぁ・・・。
ぜひご覧くださいね!
10月号は写真展で取材に行けなかったので、ピンチヒッターの方が撮影です。ということでお休みです。
今日28日は私の誕生日。
って何もない平凡な一日でした。
スイスチョコレートを持って、あちらこちらにご挨拶に回っていたのですが、自分のチョコを買っておけば良かったと今ごろ後悔。
またひとつオッサンになってしまいました。。。
2012年8月26日 (日)
ご来場ありがとうございました!
写真展『夢の登山鉄道』、無事終了いたしました。
皆さまのご来場、本当にありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
写真は撤去作業の様子。設営はかなりの時間がかかりましたが、撤去は1時間とあっという間に終了。いつものガレリア銀座に戻りました。。。
また新たなテーマの写真展に向けて、撮影がんばります!
このたびは本当にありがとうございました。
2012年8月21日 (火)
ラスト5日間! 展示写真プレゼントします!
写真展『夢の登山鉄道』後半戦スタートです!
25日(土)までの開催です!ぜひご来場ください。
終了後、展示作品をご希望の方にサインを入れてプレゼントいたします。
お一人様1点が基本で、送料のみご負担いただきます。
会場にて私に直接「これください!」とお伝えいただいた方のみ有効です。
(私に会えなかったら残念ということで・・・)
21日~25日まで、先着順とさせていただきます。
大切に保存していただける方、大募集です!
※今のところ予定はありませんが、急遽展示などが入った場合は、その展示が終わった後になると思います。また、ご希望作品が諸事情によりお渡しできないことが起きる可能性もあることをご承知おきください。
その辺はよろしくです。。。
では、ご来場お待ちいたしております!
※プレゼント可能な作品がだいぶ少なくなってきました。気になる方はとりあえずお声がけください。もしかしたら残っているかも??
2012年8月17日 (金)
うぉっ、次の回がもう・・・
ついこの前、だいぶ遅れてLesson10.のお知らせを書きましたが、もう次の回がアップされちゃいましたぁ・・・。
トレたび連載、『ウマイ!いわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』
Lesson11.は超スローシャッターがテーマです。
1/2秒とか1秒とか30秒といった、超スローシャッターでの鉄道撮影のコツをご紹介。
Lesson10.と合わせてご覧くださいね!→ 「ここをクリック」
さて、今日は王子の「北とぴあ」展望台へE5系を撮影しに行ってきました。
お仕事の撮影はスカイツリーとE5系を撮るという、テクニック的にはなんてことのない撮影でした。もちろん、そちらは無難にクリアー!
手前に列車が来た時、見ているだけではもったいないので、流し撮りにチャレンジ!
以前、この流し撮りのお仕事があって、気張ってしまうとこれが全然成功しないんですよね~。 (そもそも、流し撮りは苦手でありまして・・・)
1/60秒の流し撮りにも関わらず、3日も通った苦い思い出があります。
ここで撮れるのは「はやぶさ3号」だけの一日ワンチャンス。1号の時間はまだ「北とぴあ」が開館していないんです。。。
E5系「はやて」はE3系「こまち」がドッキングしているからNGだし・・・。
まあ、今日は流し撮りはお仕事には関係ないので、鼻歌交じりに1/30秒で、すいっとスイング。
そう、完全にやる気なんかゼロで、すいっと・・・。
うぉ~!!! 一発で決まってしまいました。
人生、こんなもんですね。気合を入れる時ほど、うまくいかないものです。。。
2012年8月13日 (月)
いろいろとお知らせ
先月末のお知らせが遅くなってしまいました・・・
「鉄道ジャーナル」「月刊カメラマン」はお知らせしましたが、その他をご紹介。
JR時刻表8月号での連載、「ごちそう路線旅」は上越線です。
ラフティングに天文台、ダムカレーに水沢うどんと今月もお腹いっぱいのページです。
もうすぐ来月号が発売されますので、お早めに書店にてご覧くださいね!
JTB時刻表8月号、発売中です!
表紙は毎月弊社の写真ですが、8月号では矢野直美さんの連載「ダイヤに輝く鉄おとめ」に私が登場しています!
え゛っ!、ついに長根はオカマになったのか!?
違います。8月号はこのブログでも何度もご登場のアナウンサー小林佳果さん特集!
伊豆急下田駅おもしろ駅長でのお仕事ぶりが2ページにわたり紹介されています。私がラジオにゲストに呼んでいただいた時の写真が大きく掲載されています。
主役より私の方が大きく写っていて、こりゃ大ひんしゅくものであります。orz
この日やっと写真家の矢野直美さんにお会いすることができました。ちょー楽しいお姉さんで、台風直撃の中、終電までみんなでベロベロに酔っぱらっていました。
JRグループ協力の人気サイト『トレたび』。
連載、『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』
Lesson10.のテーマは「俯瞰撮影を楽しもう」 です。
そう、高いところから鉄道を見下ろして撮影する俯瞰撮影のコツを紹介しています。
ぜひご覧くださいね → 「ここをクリック」
小学館から最新版の絵本が発売されました!
E6系はもちろん、現役新幹線が全部紹介されていますよ!
もちろんオールカラー!
でなんと! 440円!!
お父さん、お母さん。おじいちゃん、おばあちゃん。
お子様、お孫様へのプレゼントにいかがですか?
超オススメですよ~
2012年8月11日 (土)
2012年8月10日 (金)
会場でお待ちしています!
写真展『夢の登山鉄道』、たくさんの皆さまのご来場ありがとうございます!
会場の様子をちょっぴり公開。
でかいでしょ~!
一番大きなプリントが3m×2mあります。
(ちなみに私の上の大きなプリントは、2.25m×1.5mです。)
作品は全部で約40点。モニター展示を含めると120点以上あります。
ぜひ会場でこの迫力を感じてくださいね。
私は基本的に毎日会場におります。
(お昼前頃から居ます。居ないときは、たぶん食事か買い物に行ってますぅ・・・)
2012年8月 6日 (月)
写真展パーティ&トークイベント
写真展『夢の登山鉄道』オープニングパーティをユングフラウ鉄道全線開通100周年の記念日、8月1日に開催しました~!
いつも大変お世話になっております、メーカー様、出版社様、写真家の皆さんなど、約100名の皆さまにお集まりいただきました。
本当にありがとうございました。うるうる。
スイスでご一緒した織作峰子さんもパーティにご来場いただきました!
お~!!
あの織作さんだぁ~!
(かなりミーハー気分♪)
織作さんは9/5から新宿のペンタックスフォーラムで写真展『ユングフラウ光と風』を開催されます。楽しみ~
司会はFMサルース「TRAIN TRAIN」でお世話になっています、アナウンサーの小林佳果さんにお願いいたしました!
伊豆急下田駅のおもしろ駅長として大忙しの日々だそうで。。。
おっと、後ろにいるのはレイルマンの村上君。
いいところに写ってるねぇ~。
もちろん、二次会もありました~
やっと、ここで飲むことができました~
ビールがうまい!
その後三次会とつづき・・・
8月4日(土)は第1回目のトークイベントを開催しました~!
たくさんの皆さまにご来場いただきまして、ありがとうございました!
2時間半×2本で5時間しゃべりっぱなし。。。
こんな経験なかなかできませんが、とても楽しかったです!
さてさて、非売品レアグッズのお土産はいかがでしたでしょうか??
このトークイベントですが、写真展最終日の8月25日(土)にも開催いたしますよ~!
13:00~、16:00~の2回開催いたします。(内容は同じです)
簡単なお申込みをお願いいたします。 → 「ここをクリック」orz
皆さまのご来場お待ちいたしております!
2012年8月 2日 (木)
『夢の登山鉄道』 開催中!
写真展『夢の登山鉄道』が7/31より開催中です!
8/25(土)までの開催ですが、日曜・月曜・「8/12~20」はお休みです。
写真展詳細は → 「ここをクリック」
トークイベントが開催されます!(先着予約制)
8/4(土)、8/25(土)にはトークイベントが開催されます。
各日2回開催いたしますが、16:00~の部にお席の余裕があります。
簡単なお申込みをお願いいたします。→ 「ここをクリック」 orz
7月発売の「鉄道ジャーナル」「月刊カメラマン」の巻頭グラビアにて『夢の登山鉄道』を掲載していただきました!
鉄道ジャーナルは9ページ、月刊カメラマンは7ページにわたっての掲載です。
ぜひ書店にてごらんください!
写真展会場には、基本的に毎日在廊しております。8/3(金)は不在の可能性が高いです。
8/1はユングフラウ鉄道全線開通100周年の記念日。写真展開催記念と合わせてパーティを開催させていただきました。
その時の様子は後日こちらでご紹介いたしますが、写真家の小澤太一さんがいち早くブログにて紹介していただきましたので、まずはご覧くださいね!
→ 「ここをクリック」
サンディスクさんには素敵な広告を作っていただきました。
雑誌数誌に掲載されていますので見つけてくださいね!