開聞岳登頂!
「一度登山してみたい名峰です」なんて昨日書きましたが・・・
今日、登ってきちゃいました!!
いつも開聞岳と列車を撮っているわけだから、山頂からも列車が見えるだろうなんていう単純な理由から登山口へ・・・。
優しそうな雰囲気の山なので、結構楽ちんに登れるのかなぁ~なんて甘かった。
かなりの急坂に、巨大な岩がゴロゴロ。3合目付近ですっかりそれは後悔に変わり・・・。
5合目で戻ろうかと頭をよぎったけど、同じ距離を進めば山頂だと自分に言い聞かせ・・・。
7合目からは、登山道どころか、超巨大な岩に、ロープにとかなりハード。
ヨレヨレ、フラフラになりながら何とか登頂しました。
カメラバックが重過ぎたのかな、赤ちゃんを背負って登るようなもんだから地獄です。
指宿枕崎線は大山、西大山、薩摩川尻、東開聞、開門、入野、頴娃とず~っと見えました!でも、列車がちっちぇ~!
写真は来月の誌面にて・・・。
登っている途中、若いお兄さんが漫画「岳」の島崎三歩のごとく、ものすごいスピードで登って行きました。僕の10倍以上のスピードで・・・。
「こんにちは~、イェイ!」だってさ。。。
行きは2時間半、帰りは2時間のヘロヘロ登山でした。。。
必殺仕事人の中村主水のテーマ曲じゃないけど、
『ヒザが笑ってらぁ』
でも、指宿枕崎線を薩摩富士の山頂から撮影しようなんて・・・普通はしないよな
考えが甘かった。。。
| 固定リンク
コメント
素晴らしい根性です!
ところで、上の登頂の写真は誰がシャッターを?
想像したら
…やはり先生は素晴らしい人です。
投稿: C級サラリーマン | 2012年3月14日 (水) 10時20分
お疲れ様です。
私も、背景として撮影している山や丘に登ったら・・・・と考えることがあるのですが、いざ撮るとなると難しそうですね。
“景色がキレイだったからよし”ということでいかがでしょう(笑)
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2012年3月14日 (水) 23時12分
薩摩富士!!
私も一度も登ったことはないのです^^;
こんな時に限って・・・法事が入ってでれない状態って
あまりにも残酷すぎるって嘆きながら夜中にこのブログ見ていました。
荷物持ちでもいいから、御一緒させていただきかったです。
長根さんのこの写真を見て、景色のすばらしい世界を堪能してみたくなります。
投稿: M.Shishino | 2012年3月15日 (木) 11時59分
C級サラリーマンさん、ご無沙汰です。
悲しいかな、一人登山ですよ。
三脚にセットし、セルフタイマーです。こんな変な格好で撮っているのは恥ずかしいので、周りの登山客が下山するのを待ち(まあ、列車を待っていたのですが…)誰もいなくなったところで10秒タイマー。
長玉を使うので三脚を持って行ったのですが、これが登山に非常に邪魔で…。で、結局足場が悪いので手持ちで列車を撮影したわけで、この写真のために三脚を持って行ったのかという悲しい結果に。。。
いや~、年齢を感じてしまいました。。。
鉄道亭写太郎さん、いつもありがとうございます。
写太郎さんは若いんですから、ガンガン登って撮影してくださいよ!
吾妻小富士山頂から山形新幹線を撮るとか…笑
M.Shishinoさん、こんばんは。
いや~、荷物持ってほしかったですよ~笑
なかなかいい景色でしたよ。駅を発車するたびに汽笛を鳴らしていたのですが、山頂まで汽笛がしっかり聞こえました。
列車の汽笛ってすごいんですね~!
ぜひ一度登られてみてください。
って、結構しんどいです。。。
投稿: 長根広和 | 2012年3月15日 (木) 20時24分
長玉で撮影されたんですか?
撮影した写真期待しています!!
投稿: M.Shishino | 2012年3月15日 (木) 23時29分
長根様、大変ご無沙汰致しております。
おぉーー!っとビックリしました!
登られましたか!!快晴で絶景でしょうね!
来月号、今から楽しみにしてます
投稿: furuta | 2012年3月17日 (土) 23時32分