« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

31日は『鉄道物語』神戸展イベントデー!!

Img_3246好評開催中のJRPS写真集展

『鉄道物語』 神戸展

ですが、明日31日(土)は2回目のイベントデー開催です!

16:00~金盛正樹・長根広和・山崎友也トークショーを開催いたします。

(定員50名さま)

1時間前の15:00~整理券を配布いたします。

くだらない?ためになる??楽しいトークショーを予定しております。

お時間がございましたらぜひご来場ください。あまり広くない会場ですので、入場ご希望の方全員が入れないことが予想されます。 その場合は、どうかお許しください。(ごめんなさい)orz

ちなみに20日の中井精也さんトークショーの様子です↓

Img_32734/1(日)は最終日(17:00まで)となります。土、日と私はフルで在廊いたしますので、お気軽にお声がけくださいね。

会場の詳細は → 「ここをクリック!」 

| | コメント (2)

2012年3月29日 (木)

『日本の鉄道フォトコンテスト』〆切迫る!!

PhotoAmazon.co.jp『日本の鉄道フォトコンテスト』の〆切の3/31まであとわずかになりました!

自信作をお持ちで、まだご応募されていないあなた。

ぜひぜひご応募くださいね!!

3/31発送が分かればOKです。宅配便の受付日や郵便の消印などが3/31であればいいのです。プリントは「銀写真プリント(お店プリント)」に限ります。インクジェット出力は失格になってしまいますので ご注意ください。

ワイド六切やワイド四切、A4サイズまで出力できる写真屋さん(当日仕上げ、翌日仕上げしてくれるお店)はいっぱいありますので、まだ間に合いますよ!

詳しくは↓をクリックしてくださいね。

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

| | コメント (0)

2012年3月27日 (火)

写真集&プリントを特別販売します!

JRPS『鉄道物語』神戸展におきまして、展示写真集、プリントの販売を行っておりますが、会場に行けない方々にも通信販売をしております!

写真集はアスカネットにて制作する際の料金で、私の作品は80ページなので19,400円です。プリントは4切額装込で9,800円です。額縁だけでも6,000円以上の物を使用していますよ~。

つまり、写真集、プリント共々、私は一切利益をいただかない特別販売です!

Photo_5

まずは写真集『いろのみち』です。

26cm四方、80ページで19,400円です。

内容は「ここをクリック」してご覧ください。

Photo_3

プリントは左のような額装をいたします。

写真は額縁が4切サイズで、9,800円となります。

絵柄は以下の10種類をご用意いたしました。

010203

04_205

0607_2

0809

10購入ご希望の方はメリケン画廊までお電話、お問合せフォームにてお申し込みください。4月下旬の発送となります。

☎ 078-362-1170 

写真集お申込みフォームは「ここをクリック」

プリントのご購入はお問合せフォームから「ここをクリック」

画廊より「4/15()のお申込分まで受付け致します。」と連絡がありました!

ぜひこの機会にご購入いただければ、うれしいです。

 

| | コメント (3)

2012年3月24日 (土)

月末恒例、いろいろとお知らせ

61lpkrv17gl__sl500_aa300__2JTBパブリッシングより

『JTB時刻表 表紙名景 撮影ガイド』

が発売されました!!

弊社が昭和62年ごろから担当しておりますJTB時刻表の表紙写真約300冊の中から100点を厳選した撮影ガイドです。

こりゃすごい本ですよ~!!

撮影地をガイドしておりますが、25年前からの写真ですから撮影地ガイドとしては思わないでくださいね。全く景色が変わっているところや、撮影できなくなっているポイント、当時許可を得て撮影したポイントもありますので、その点はご了承ください。

あと、表紙と全く同じカットが捜索しきれず、多少コマ違いのカットが掲載されている点も、どうか暖かい心でお許しください。私の撮影した表紙写真は数えたら12種掲載されていました。真島満秀写真事務所歴代スタッフにより撮影された、弊社の歴史みたいな本です。ぜひ、書店にてご覧くださいね!ちなみにこの本の表紙は私の写真でした。

51zv6qkofyl__sl500_aa300_ 同じくJTBパブリッシングより

『JR車両図鑑1987~2012』

が発売されました。こちらも弊社の25年前からの車両写真満載です!

JTB時刻表表紙写真のような風景写真はもちろん、カッコいい車両写真も弊社はがんばっていますよ~!

あの懐かしい車両、カラーリング・・・。ぜひ書店にてご覧くださいね!

205_2鉄道ジャーナル5月号が発売されました!

連載『長根広和が撮る、真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』第15回は「出戸浜 編」です。

男鹿線は出戸浜駅にある、小さな踏切が今回の舞台です。

訳があって、吹雪を狙って撮影地へ向かいました。

どうしてかは、書店にてご覧くださいね。

1204jr160 JR時刻表4月号が発売されました!

今月の表紙は、弊社自慢のスリット写真のオンパレードですよ~!JR各社を代表する車両のスリット写真が表紙を飾っています。私は、のぞみ、さくら、つばめの3種を撮影しました。

25周年記念の時刻表です。保存用にも一冊いかがでしょうか。

そして、連載「ごちそう路線旅」は中央本線(名古屋~木曽福島)です。宿場に美味、温泉と今月もお腹いっぱいのページになっております。ぜひ、書店にてご覧ください。

はい、そして最後に私が審査を務めます「日本の鉄道フォトコンテスト」の〆切が迫ってまいりました!3/31の消印有効です!

詳しくは↓をクリック

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

※インクジェット出力は失格となってしまいます。規定をよくお読みになってご応募してください。(お店プリント(銀写真プリント)で出力してくださいね。)orz

| | コメント (4)

2012年3月21日 (水)

鉄道カメラマンが観た『僕達急行』

Photo_23月24日より全国ロードショーの映画

『僕達急行 A列車で行こう』

のスペシャルサイト内でフォトエッセイを書いています。

映画の内容はひ・み・つですが、気になった方はぜひ映画館へGO!

鉄道カメラマンが観た『僕達急行』 → 「ここをクリック!」

※文章中の駒鳴駅は、映画に出てくるロケ地です。

| | コメント (2)

2012年3月19日 (月)

『鉄道物語』神戸展 準備完了!

1明日20日(火・祝)より『鉄道物語』神戸展がいよいよ開催です!

メリケン画廊さんが、本当に素晴らしい展示をしてくださいました。

2鉄道ファン26人のマイブックも同時展示!

こちらも素晴らしい作品でいっぱいですよ!

明日は14:00~中井精也トークショーもありますよ~。

私は31日16:00~トークショーをいたします!

明日20日、私はずっと在廊しておりますので、お気軽にお声がけくださいね。

私の写真集、写真も販売いたします。(通信販売もいたします!)

写真集の中身、販売写真は後日ご案内いたしますね。

では明日、みなさまのご来場をお待ちいたしております!!

| | コメント (2)

2012年3月18日 (日)

『鉄道物語』神戸展 20日より開催!

Dm日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真集展 『鉄道物語』

が神戸メリケンギャラリーにて開催されます!

昨年、EIZOガレリア銀座にて開催いたしました写真集展にプラスして、今回は26名の鉄道ファンの皆さまに制作していただいた写真集も展示いたします。

JRPS会員20作品、鉄道ファンの皆さま26作品の46の鉄道物語を楽しめますよ!

3月20日(火・祝)~4月1日(日)

12:00~19:30(最終日は17:00まで) ※月曜はお休み

3/20(祝)と3/31(土)はイベントデーとしてトークショーを行います。

3/20(祝)14:00~15:30 中井精也トークショー

3/31(土)16:00~17:30 金盛正樹、山崎友也、長根広和トークショー

各50名様限定で、1時間前に整理券を配布いたします。

また、展示写真集、プリントの販売もいたします。(販売しない会員もおります)

銀座展に行けなかった皆さま、関西方面の皆さま、ご来場をお待ちいたしております!私は3/20、3/31、4/1に在廊予定です。

詳しくは → 「ここをクリック!」

| | コメント (2)

2012年3月17日 (土)

真岡鉄道ワークショップ追加募集中!

Title

Sl 3月25日(日)開催のGANREFワークショップ「真岡鉄道&烏山線」の催行が決定し、ただいま追加募集をしております!

GANREF(デジタルカメラマガジンのWEB)に登録だけすればお申込できます。

私と一緒にSLを撮りに行きませんか?

19日まで追加募集をしておりますので、ぜひご参加ください!

詳しくは → 「ここをクリック!」

| | コメント (0)

2012年3月16日 (金)

Lesson6.公開です!

Ls6JRグループ協力の人気ウェブサイト『トレたび』。

連載、 『うまい!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』

のLesson6.が公開されました。今回は花と列車を撮影するのがテーマです。今年は寒かったせいか、梅は20日遅れだし、桜の開花も遅そうですね。水戸の偕楽園もまだ4分咲きだそうで・・・。

当初の予定ではこれで最終回だったのですが、皆さまがたくさんクリックしていただいたおかけで、さらに延長が決定いたしました!(ネタがあるかしら~)

あと6回、さらには12回とつづく予定です~。

Lesson6.は → 「ここをクリック!」

現在、大好評開催中の相鉄ギャラリーでのJRPS写真展ですが、今度の日曜日(18日)はイベントデー開催です。

「撮り鉄座談会」が以下の時間に開催されます。

12:00~13:00 富士フイルムステージ

参加メンバー:猪井貴志・小賀野実・金盛正樹・長根広和

13:15~14:15 ニコンステージ

参加メンバー:中井精也・助川康史・河野孝司・吉永陽一

14:30~15:30 キヤノンステージ

参加メンバー:結解学・青柳明・村上悠太・山崎友也

ということで、私は富士フイルムステージにてしゃべります!

明日17日(土)も在廊予定です。

さ~て、20日(祝)からはJRPS鉄道写真集展『鉄道物語』神戸展がスタートしますよ!20日、31日はイベントデーです!関西の皆さま、お待ちいたしております!

詳しくは明日・・・。

| | コメント (1)

2012年3月13日 (火)

開聞岳登頂!

「一度登山してみたい名峰です」なんて昨日書きましたが・・・

今日、登ってきちゃいました!!

Photo

いつも開聞岳と列車を撮っているわけだから、山頂からも列車が見えるだろうなんていう単純な理由から登山口へ・・・。

優しそうな雰囲気の山なので、結構楽ちんに登れるのかなぁ~なんて甘かった。

かなりの急坂に、巨大な岩がゴロゴロ。3合目付近ですっかりそれは後悔に変わり・・・。

5合目で戻ろうかと頭をよぎったけど、同じ距離を進めば山頂だと自分に言い聞かせ・・・。

7合目からは、登山道どころか、超巨大な岩に、ロープにとかなりハード。

ヨレヨレ、フラフラになりながら何とか登頂しました。

カメラバックが重過ぎたのかな、赤ちゃんを背負って登るようなもんだから地獄です。

指宿枕崎線は大山、西大山、薩摩川尻、東開聞、開門、入野、頴娃とず~っと見えました!でも、列車がちっちぇ~!

写真は来月の誌面にて・・・。

登っている途中、若いお兄さんが漫画「岳」の島崎三歩のごとく、ものすごいスピードで登って行きました。僕の10倍以上のスピードで・・・。

「こんにちは~、イェイ!」だってさ。。。

行きは2時間半、帰りは2時間のヘロヘロ登山でした。。。

必殺仕事人の中村主水のテーマ曲じゃないけど、

『ヒザが笑ってらぁ』

でも、指宿枕崎線を薩摩富士の山頂から撮影しようなんて・・・普通はしないよな

考えが甘かった。。。

| | コメント (6)

2012年3月12日 (月)

美しき薩摩富士

1鹿児島は指宿枕崎線へやってきました!

目的は薩摩富士こと開聞岳。

いや~、開聞岳って本当に姿が美しいですよね~。

2おお~、あの焼酎のCMで見たことのある景色だぁ!

日没後、満天の星空と開聞岳を撮影して、今日はおしまい。

一度登山してみたい名峰です。

 

| | コメント (2)

2012年3月10日 (土)

異国情緒を感じる

_mg_9493_2今日もいいお天気。

今日は天草諸島を軽く一周してきました。

軽くといってもかなりの距離がありましたが。。。

写真は崎津天主堂。

天草の歴史と、異国情緒を感じることができる、いいところでした!

今日は、おだやかな一日・・・。

さあ、これからRAW現像だぁ~!とほほ。

心はおだやかではありません。。。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

↑そろそろご準備を!もうすぐ〆切ですよ!

「銀写真プリント」が応募条件になっていますのでご注意を!

いわゆる、写真屋さんでプリントしてもらうやつです。(フロンティアとかラムダプリントなど・・・)

インクジェットプリンターでの出力は、いくら素晴らしい作品でも失格となってしまいますので、ご注意くださいね!!

| | コメント (1)

2012年3月 9日 (金)

曇天のトンネルを抜けて・・・

Photo昨日はお天気が悪かったのですが、料理などの撮影が多くダメージは無く・・・。

今日は、外回りの撮影なので晴れてもらわないと困ります。orz

天気予報はでしたが、晴れてくれました。

写真は網田の御輿来(おこしき)海岸の夕暮れ。有名な景勝地で、干潮になると美しい模様が浮かび上がります。数時間前は、灯台のある防波堤は海の中でした。有明海ならではの絶景です。

Photo_2こちらはリニューアルされた三角駅です。駅前がベランダみたいになっていたのですが、きれいに撤去され、駅舎は落ち着いた色になりました。以前と全然雰囲気が変わりましたね~。

この三角駅、なんか変でしょ。

駅の中心(十字架や扉がある位置)に合わせて撮ると、手前の屋根がちょいと右にズレているんですよね~。 なんでズレているんだろう??

駅舎内もリニューアルされて、とってもオシャレ!

Photo_3ふぅ。今日は晴れてくれて助かりました。。。

| | コメント (5)

2012年3月 8日 (木)

トンネル

_mg_9239今日はお天気がイマイチ。

空も真っ白だし、どうしようかな~

そうだ、真っ黒にしてしまえ~

大砲レンズでパチリっ。(500mm×1.6×1.4=1120mm)

いい感じだ。

曇天のトンネルを抜け、明日は晴れろ~!!

| | コメント (3)

2012年3月 7日 (水)

レアに出会う

九州に来ています。

ホーホケキョッ!と鳴き声が山間に響き、春の気配でいっぱいです。

鉄道でない撮影なので、大分・熊本ネタを・・・。

お腹がすいたのでマクドナルドへ。東京でクーポン券をもらったので、それを食べてみようとメニューを見ると・・・無いっ!

Photoなんと、「大分県、熊本県を除く」と書いてあります。

なんでだよ~ってメニューを見ると、東京では見たことのないメニューが!!

12

「ル・グラン トマト」っていうハンバーガー。袋には「注文を受けてから作ります」とか書いてある。そして、バンズが正方形です。値段は忘れたけれど、マックの中では高い部類でした。

なるほど~、大分、熊本で実験をしているのね~。

で、お味ですが・・・。

次回はビックマックということで・・・。

で、とある駅前に行くと、超レアな日本車に遭遇しました~!

車好きの方なら知っていると思いますが・・・

Photo_2うぉ~!!

スズキの「キザシ」です。軽自動車で有名なスズキですが、2400CCの高級セダンです。(300万円近くします)キザシとは日本語の「兆」で、この車は受注生産。

受注生産の車は他にも色々あると思いますが、この「キザシ」はレアですよ~。ドクターイエローやイーストアイに出会う以上にレアです。

そうですね、お召列車並みのレア度ですね。

って、一部の人しかわからないよなぁ・・・。 

| | コメント (2)

2012年3月 4日 (日)

SLもおか

Photo土曜日は真岡鉄道へSLを撮影しに行ってきました!

午前中はお天気が良く、太陽ギラリのシルエット写真もバッチリ。(ちょいと煙の流れ方がイマイチだなぁ・・・)

返しは天矢場のお立ち台で。

Sl33すごい煙にドレンです!あまりに強烈でファインダーが真っ白で見えなくなる瞬間もあり、ちょいと焦りました。

今、缶コーヒーとのタイアップで限定ヘッドマークが付いています。

いままでのヘッドマークの中で、一番センスがいいかも・・・。

3月25日(日)にGANREFワークショップにて真岡鉄道・烏山線の撮影ツアーを開催する予定です。詳細が決まりましたら、こちらでご案内いたします!

さて、月曜日からは九州へ出発です。

次回は九州から。

| | コメント (2)

2012年3月 3日 (土)

共生の廃貌

Rimg0215_2写真家・吉永陽一さんの写真展、『共生の廃貌』最終日に行ってきました。

吉永さんは、今年から日本鉄道写真作家協会(JRPS)に入会された、鉄道写真界での新しい仲間です!

今回の写真展は鉄道ではなく、廃墟や廃線などの作品を展示されています。

最終日ということで・・・

Rimg0198_2

きゃ~!?

写真家の吉永陽一さんです。

相鉄ギャラリーで只今開催中のJRPS写真展『今だから見せたい鉄道写真』はもちろん、3/20~開催しますJRPS写真集展『鉄道物語』神戸展にも、もちろん参加されています。

すっかりファンになってしまったあなた・・・

3/18(日)の相鉄ギャラリーでのイベントでお会いできますよ~(たぶん)

このメイド姿!?からは想像できない、力強くて奥深い作品を撮られる期待の写真家です。

Rimg0200Rimg0203

渋谷のおしゃれなバーに吉永さんの作品が 展示されています。お酒を飲みながらの写真鑑賞もなかなかいいものです。

Rimg0195Rimg0196_2

弊社の助川君もすっかりゴキゲン!

写真展は金曜日で終わってしまいました。次の写真展が楽しみです!

吉永陽一さんのHP → 「ここをクリック」

| | コメント (1)

2012年3月 1日 (木)

青春18きっぷポスター(答え)

Rimg0194こちらがJR東日本管内で掲出されるポスターです。

はい、答えはおわかりですね!

同じポスターでもバリエーションがあるんですねぇ・・・。

パンフはまだ見ていませんが、各社紙質が違ったりしているんですよ。(今はどうだか分かりませんが・・・)

昔は(今も?)光沢系のパンフもあれば、マット紙系のパンフもありと、同じパンフでも各社のパンフを集めると違いがあってとても楽しかったです。今でも裏面の広告があったり、無かったりと違いがありますね。

全社のパンフを集めている人がもしいたら、そりゃすごいですね。

| | コメント (9)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »