« キャモンっ! | トップページ | ラジオに出演します! »

2012年2月18日 (土)

サーっ!

秋田・青森は大荒れ。五能線もダイヤが乱れているようなので北上線へ。

北上線も大雪で、いつも行く撮影地は雪の壁で全然見えません。スノーシューなど重装備を今回は持ってこなかったので撮影は見送り。

でも、このまま帰宅するのはもったいないので、陸羽東線へ。

古川から鳴子温泉駅あたりまでは雪も降っておらず、ガッカリしていたのですが、峠を登り始めると、これまた大雪。 鳴子峡は吹雪で何にも見えません。

雪よ、なんとか止んでくれ~~~!orz

Photo_4 サーっ!!

止んでくれました。少し青い雰囲気で撮影してみました。五能線ほどの嬉しさはありませんが、まあ撮れたから良しとしましょう。

撮影後、今回は鳴子温泉ではなく、中山平温泉でポカポカになりました。

で、「サーっ!」って何?

昨日のブログを読めば分かりますよね。。。

そういえば、男鹿線の写真を出していませんでしたね。

では、オマケということで・・・

Photo_5悪天候の時は、そのまま撮ってもつまらないので、何かを利用して何とか作品にします。

表情のない箇所に、表情を作りこむのがポイントですね。

悪天候といいつつ、列車に日が当たっています。17日は何を撮ってもうまく行き過ぎました。

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

|

« キャモンっ! | トップページ | ラジオに出演します! »

コメント

最後の魚眼の写真、雲が渦を巻いている見たいで、面白いです。肉眼ではどんな雲だったのか、ものすごく気になります!

投稿: K.KiMURA | 2012年2月18日 (土) 22時45分

もくもくした雲でしたよ~。
雲に表情が無ければ、こういう構図では撮りません。
若干色温度を調整しています。
露出ワークも、後のRAW現像を想定して決定しています。
残念ながら、フィルムでは撮影できない状況ですね。
魚眼レンズでたまに遊ぶのも面白いですね。

投稿: 長根広和 | 2012年2月18日 (土) 23時04分

最近、かなりテンション高いですね~。
これだけ上手くいくとそりゃ上がりますよね。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2012年2月19日 (日) 00時02分

 雪の鳴子峡も、良いですね。
 紅葉が最も有名でしょうが、新緑も、冬も、どれも美しい写真になるスポットですね。

 男鹿線の写真、枯れ穂が風に靡くさま、よいです。
 感動しました。
 自分自身、長根先生が撮影された場所に建っているように感じます。
 当方にとっては、こういった写真を撮りたいな…と思う傑作でした。

投稿: Yossy | 2012年2月19日 (日) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« キャモンっ! | トップページ | ラジオに出演します! »