« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

青春18きっぷポスター

Rimg0190青春18きっぷのポスターが掲出され始めましたねぇ~

今回の春編は広島県の呉線で撮影してきました。

このあたりは、平清盛で盛り上がっていますよね~。撮影中、散歩で来た地元のおじさんに、「正面に浮かぶ島で大河ドラマのロケをやったんだよ~」って教えてもらいました。

呉線の105系電車は、どんどん黄色に塗り替えられているのですが、あえて白色の旧カラーの写真が採用されました。風景にマッチしますね!

このポスターはJR東日本以外で掲出されるものですが、さて問題です。

JR東日本で掲出されるポスターは、いったいこのポスターとどこが違うのでしょうか??

| | コメント (4)

2012年2月27日 (月)

時刻表発売!

1203jr160_2 JR時刻表3月号が発売されました!

連載「ごちそう路線旅」は伊東線です。

いや~、伊東線のメイン写真の撮影地を見つけるのは大変だったなぁ・・・。

今月は「足湯行脚」も撮影しています。伊豆高原駅の足湯で笑顔が素敵なご夫婦を撮影できました。

ぜひご覧くださいね!

1203160_2

小型全国時刻表では、表紙写真に私の作品が採用されました。

JTBの大型時刻表は毎月弊社が撮影しているのですが、このところ猪井、助川の作品がつづき・・・。

ぜひ本屋さんでJR時刻表、JTB時刻表ともにご覧くださいね。両方とも購入していただけると最高です!

Rimg0184_3Rimg0183

先週末は「鉄道物語」神戸展などの打ち合わせも兼ねて、アスカネットのMさん、Yさん、そしてご存じ山崎氏と一杯。

広島が本社のアスカネットのお二人はもちろん広島出身。そして、TVCMでも広島弁全開の山崎友也がそろったら、そりゃ大変。

じゃけ、じゃけ広島弁のオンパレードでお店をジャック。横浜弁でじゃん、じゃん対抗しても到底勝てず・・・。

その後、山崎氏はじゃけ、じゃけ言いながら、神田の闇夜へ消えて行かれました。。。

 

| | コメント (3)

2012年2月24日 (金)

JRPS写真展「今だから見せたい鉄道写真」開催!

Dm_4 日本鉄道写真作家協会(JRPS)の写真展が2月29日(水)~4月1日(日)まで相鉄ギャラリーにて開催されます!

3月18日(日)にはイベントデーがあり、トークショーに出演する予定です。

1ヶ月のロングラン開催!ぜひご来場くださいね!

私はスイスで撮影してきた作品を展示します。

Dm_3

| | コメント (3)

2012年2月23日 (木)

鉄道ジャーナル4月号発売!

204 鉄道ジャーナル4月号が発売されました!

いや~、まだまだ寒いのに、もう4月号です。

連載、『長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』。第14回は「久留里線編」です。来月のダイヤ改正でタブレット閉塞が廃止されちゃうんですよねぇ。そして、秋には車両も新車に・・・。

P.96~97に掲載されていますので、ぜひ書店にてご覧ください!

| | コメント (5)

2012年2月22日 (水)

初ラジオ!

Rimg0175はい、昨日お知らせしたラジオに、無事出演してきました!

初めてのラジオ出演で緊張して鼻血でも出てしまうかと思いましたが、全然緊張せず。。。

だけれども、決まった短い時間でお話をするという難しさを痛感しました。

写真は『ロダンタイムズ』パーソナリティの小林佳果さん。今回はかなり助けていただいて、何とか乗り切ることができました。ありがとうございます!orz

USTREAMの視聴記録も更新したみたいで、気分最高です!

みなさんありがとうございました。岩泉町の方にもメッセージをいただき、本当にうれしかったです。

Rimg0177Rimg0173

スタジオの外と中はこんな感じ。昔のズームイン朝みたいに、ガラスの向こうでピースしているオジサンが登場するかのようなガラス張りのスタジオ。

今度はガラスの外からピースするオジサンになってみようっと。

| | コメント (3)

2012年2月20日 (月)

ラジオに出演します!

明日、21日(火)にFMサルースにてラジオ出演いたします。

『ロダンタイムズ』という番組で、鉄道写真家の久保田さんのコーナーにゲストで出ます!

岩泉線に関してお話しする予定で、岩泉町の方と電話でつなぐ予定もあります。

平日ですがお時間があるようでしたら聞いてくださいね。

15:15~番組はスタートします。

FMサルース→ 「ここをクリック」

USTREAMでも配信しており、ラジオですがスタジオの生映像もご覧いただけます。

USTREAM→ 「ここをクリック」

サイマルラジオにてネット経由で全国どこからでも聞けます

サイマルラジオ→ 「ここをクリック」

| | コメント (3)

2012年2月18日 (土)

サーっ!

秋田・青森は大荒れ。五能線もダイヤが乱れているようなので北上線へ。

北上線も大雪で、いつも行く撮影地は雪の壁で全然見えません。スノーシューなど重装備を今回は持ってこなかったので撮影は見送り。

でも、このまま帰宅するのはもったいないので、陸羽東線へ。

古川から鳴子温泉駅あたりまでは雪も降っておらず、ガッカリしていたのですが、峠を登り始めると、これまた大雪。 鳴子峡は吹雪で何にも見えません。

雪よ、なんとか止んでくれ~~~!orz

Photo_4 サーっ!!

止んでくれました。少し青い雰囲気で撮影してみました。五能線ほどの嬉しさはありませんが、まあ撮れたから良しとしましょう。

撮影後、今回は鳴子温泉ではなく、中山平温泉でポカポカになりました。

で、「サーっ!」って何?

昨日のブログを読めば分かりますよね。。。

そういえば、男鹿線の写真を出していませんでしたね。

では、オマケということで・・・

Photo_5悪天候の時は、そのまま撮ってもつまらないので、何かを利用して何とか作品にします。

表情のない箇所に、表情を作りこむのがポイントですね。

悪天候といいつつ、列車に日が当たっています。17日は何を撮ってもうまく行き過ぎました。

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

| | コメント (4)

2012年2月17日 (金)

キャモンっ!

深夜の東北道をかっ飛ばし、男鹿線、五能線へやってきました。

今回の一番の目的は男鹿線のとある駅。ドカ雪でないと困るんです。そして、平日でないとダメなんです。。。

だけど、秋田についたら星空が・・・。晴れ男パワーを今回は封印しなくてはいけないのですが、困ったものです。

「雪を降れ~~キャモンっ!!」と祈りに祈り、変な踊りをしていると・・・

やりました!必要な時に吹雪いてくれました。この写真は誌面にて・・・。

で、撮影もおわり五能線へ

Photo岩館のお立ち台へ行きますが、こんな感じ。

あと5分で列車が来ます。

まあ、冬の日本海ですから仕方ありません。これはこれで良しとしましょう。だけど、海の右上が光ってきましたよ~。

すると~~~。キャモンっ!

1_2 写真の神様がやってきました!orz

久しぶりの奇跡でございます。うれしいねですねぇ~。

気分よくガンガラ岩へ。魚眼レンズで遊びましょう!

2 キャモンっ!!

なかなかいい絵が撮れました。

で、「キャモンっ! 」ってなに?

はい、テニスの伊達公子さんのシャウトであります。

明日は「サーっ!」で行きますか・・・。

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

| | コメント (4)

2012年2月15日 (水)

車両のない鉄道写真を撮ろう!

Ls5_3JRグループ協力の人気ウェブサイト『トレたび』。

私の連載、

「ウマイ!といわれる『鉄道写真』を撮りに行こう!」

のLesson5.が公開されました! 「ここをクリック」

今回のテーマは車両のない鉄道写真。車両がいなくても、「鉄道」を感じることができれば、もうそれは鉄道写真。ちょっとしたテクニックを解説しています。

ぜひご覧くださいね。

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

| | コメント (2)

2012年2月14日 (火)

ご来場ありがとうございました!

CP+へ私の話を聞きに来ていただいたみなさま、本当にありがとうございました!

心より御礼申し上げます。

Dss_7170土曜日は(服が違うでしょ)たくさんのご来場ありがとうございました。いや~、椅子に向かって話すなんてことになったら、どうしようと心配していましたが、立ち見のお客様が4重にもなっていただいて・・・感無量です。

4日間で6万5000人ものご来場があったそうです!昨年よりもかなり多かったとのことです。

エンジョイフォトステージも200名満席になりホッと一安心。必死に話しているところを撮ってもらおうとお願いしていたのですが、なんと撮影禁止だったとのこと。本人としてはガンガン撮ってもらいたかったんですが。。。

Rimg0155Rimg0139

キヤノンブースは、先輩の山崎友也さん。「お~、たまには真面目に講義しているじゃん!」と聞いていたら、やっぱり真面目には終わらんかった。。。

Rimg0145三菱電機のモニター事業センター長のと~ってもためになる講義。私の美作滝尾駅の作品を使用して講義していただきました。うれしいですねぇ~。

Rimg0141_2Rimg0143

スナップ写真家で大人気の小澤太一さんの講義は超満員!小澤さんのブログには、まともな私と泥酔した私が写っております。。。

そして、最後に三菱電機ブースのプロデュース他、大活躍の吉田繁先生。

Img_0859Img_0866

巨樹写真家として有名ですが、今やプリント技術の第一人者!ただいま私、弟子入りしてプリント修行中でございます・・・

その吉田さん、写真集を出版されました!私も早速購入しました。

(今度サインもらおっと)

「神宿る巨樹」(講談社)素晴らしい写真集です!ぜひ!

さて、CP+も終わり、たまった仕事を終わらせ、雪国に行く予定です。

 

| | コメント (3)

2012年2月10日 (金)

CP+開幕! 土曜日お待ちいたしております!

PhotoCP+がパシフィコ横浜で開幕しました!!

初日の木曜日、平日ですがかなり混んでおりました。そして、今日、金曜日はさらに混雑していました!

トップの写真は三菱電機ブースでがんばっている私。

さて、土曜日の予定です!

三菱電機ブース

『Diamondcrystaで実感する鉄道風景・イメージ写真の魅力』

11:45~12:45

エンジョイフォトステージA

『撮るだけが楽しみではない。ストック写真で楽しもう~鉄道写真編~』

15:00~16:00 定員200名様

(エンジョイフォトステージは企業ブースがいっぱいあるところではなく、アネックスホール2階になりますのでご注意くださいね!)

鉄道写真関連のセミナーもいっぱいやっていますねぇ。

Photo_8

ニコンブースでは中井精也さんがぁ!

Photo_4

富士フイルムブースとタムロンブースには、鉄子写真家・ジャーナリストの史絵さんと森さん。

日曜日は山崎友也さんがキヤノンブースということで、鉄道盛りだくさん!

・・・って、私をお忘れなく。orz

Photo_6D800を発表したニコンさん。

カメラを触るのに、待ち時間60分!!

木曜日でこれなので、土日はどうなってしまうのかしら??

ということで、土曜日お待ちいたしております!

Photo_7初日の夜は、メーカー関係なく写真家大集合の大宴会。いや~、豪華な顔ぶれでした。

FNS歌謡祭の写真家版みたいな感じですね。

あの人も、あの人も、あの人も・・・みんないる~って感じでした。

さあ、明日もがんばろう。

| | コメント (1)

2012年2月 5日 (日)

CP+でお待ちしていま~す!

いよいよ、本日から開催です!

パワーポイントも大作?が無事2つ完成!!(ぱちぱち・・・)

会場でお待ちしています!

いや~、他社様ブースのスケジュールが続々と発表されていますね~。

よく見ると、鉄道写真家のセミナーがかなり被っている~

どうか、みなさま!「三菱電機ブース」と「エンジョイフォトステージ」へ!orz

Cp_logo_2今週の9日(木)から、パシフィコ横浜で『CP+』がいよいよ開催されます!

何回かご案内しましたが、主催者イベントの「エンジョイフォトステージ」にて1回、

三菱電機ブースにて2回講演を行います!

エンジョイフォトステージでは2/11(祝)15:00~16:00、ステージ Aにて

『撮るだけが楽しみではない。ストック写真で楽しもう~鉄道写真編~』

と題して講演をいたします。ぜひご来場ください。

「詳しくはこちら」

Photo_2三菱電機ブースでは、

『Diamondcrystaで実感する鉄道風景・イメージ写真の魅力』

と題して講演をいたします。

2/9(木)14:15~15:15 ・ 2/11(祝)11:45~12:45の2回です。

また、ブースには竹和紙に出力したプリントを展示いたします。

「詳しくはこちら」

CP+は当日券は1000円なのですが、事前にWEBに登録するだけで入場料が無料になります。 「事前登録はこちらから」

講演終了後も会場内をプラプラしていますので、ぜひともお声がけくださいね。

ただいま、講演用のパワーポイントと格闘中!

まもなく1つ目が完成しそうです。。。

| | コメント (2)

2012年2月 1日 (水)

木曽も大雪です

今日は木曽も大雪でした。昨日までほとんど雪はありませんでしたが、朝起きたら白銀の世界に。今日はお風呂と資料館の取材だったので、あまり影響はありませんでした。

取材が早めに終わったので、列車撮影をすることに。この雪を生かすにはどこに行けば良いのか・・・。あっ、あそこしかない!

Photo雪を表現するにはトンネルの黒バックを利用するのが一番。 細かい粉雪だったのでちょいとイマイチ。理想は大きな牡丹雪なんですが・・・。

中央西線に来たら、やはり宿場町と列車も撮りたいものです。

ということで、奈良井宿を俯瞰しにGO!

Img_0669すごい吹雪で全然見えません。ここはちょいと斜面を下りなくてはいけないのですが、雪で斜面がツルツル。一歩間違えれば、谷底まで滑り台状態で行ってしまいます。

一本の大きな木に向かって滑り台でGO!的が外れたらそりゃ大変。なんとか成功しました。

だけれどもこの天候。もうすぐ列車が来てしまいます。怖い思いもしたし、何とか撮らせてください神様~!

Photo_2やった~!

列車通過時にパタッと吹雪は止んでくれました~!

奈良井でこの普通列車は特急に抜かれるはずなんですが、「ワイドビューしなの」は定刻に現れず、普通列車が発車。その後しばらく 待っていましたが特急は現れず。また吹雪になってしまったので、撤収となりました。

行きはよいよい、帰りは怖い~♪ (行きも怖かったけど・・・)

ツルツルの斜面を全然登ることができません。もがいてもがいて何とか登頂!

(って、ほんの5mだけど・・・)

すっかり雪だるまになってしまいました。。。

| | コメント (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »