« パワポ地獄 | トップページ | 講演会 »

2012年1月18日 (水)

久留里線&CAPA

今日は久留里線に撮影に行ってきました!

Photo久留里線には写真のキハ30にキハ37、キハ38と国鉄型の車両ががんばっています。これらの形式は、日本で久留里線だけで走っているのかな。。。

そして、タブレット閉塞なので、タブレット交換のシーンも撮影できます。

なんかタイムスリップしてしまったかのような鉄道です。

ですが、3月のダイヤ改正でタブレット閉塞が廃止されてしまいます。僕が大学生の頃は、腕木式信号機が使用されていたなぁ・・・。

ここのタブレット閉塞が廃止されると、残るは只見線だけになるのかな。。。

「日本海」や「きたぐに」、「100系」に「300系」と今度の改正で廃止、引退されますが、「久留里線」もお忘れなく。

撮影後、カメラ雑誌でおなじみのCAPAの新年会に行ってきました。

Capaいや~、大宴会場に著名な写真家先生にメーカーのお偉いさんとすごかったです。

乾杯の音頭が広田尚敬さん、締めのあいさつが山崎友也さんと、いや~鉄道パワーはすごいですね!(鉄道のパーティーじゃないのにねぇ・・・)

明日は常磐線に新型車両を撮りに行ってきます!

|

« パワポ地獄 | トップページ | 講演会 »

コメント

久留里線の写真、すごい迫力ですね。
まさに圧巻です。
500㎜の望遠レンズでしょうか?
圧縮効果が見事に表現されて、トンネルの中の車体を浮かび上がらせて見せています。

こういった写真を撮ってみたい、と思わずにはおれません。
これからも、ご傑作、心待ちにしております。

投稿: Yossy | 2012年1月20日 (金) 08時11分

タブレットは只見線だけになっちゃうんですね。
何だか寂しいです。
久留里線も意外とキツイ勾配があるんですね。
SL走らせたーい!

鉄道写真の勢いって何かすごいなぁ。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2012年1月20日 (金) 22時21分

久留里線は学生時代によく撮影に行きました。塗装は変わったけれど、今でも風景はほとんど変わっていません。
写真は500mmに×1.4エクステンダーにAPS-CのEOS7D。そんでもって正方形にトリミングです。
なので、超超超望遠です。
もちろん、かなり線路から離れた安全な所からの撮影です。

投稿: 長根広和 | 2012年1月20日 (金) 23時17分

(追加)
長根先生、すごいですね!
35㎜換算で1120㎜の焦点距離、justのピントですもの。
改めて、プロフェッショナルの先生の凄腕に感動いたしました。

土屋勝義さんのブログに、長根先生のお写真が掲載されているのを拝見いたしました。

投稿: Yossy | 2012年1月24日 (火) 08時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パワポ地獄 | トップページ | 講演会 »