名物巡り
広島での撮影が終わり、関門海峡を越え福岡におります。
広島ではもちろん鉄道関係のお仕事ですが、詳細は仕事上お伝えすることができません。撮影した写真もお見せできないので、道中のおいしいものでも…
まずは、名古屋の味噌煮込みうどん。これ、大好物なんですが、そのためにわざわざ名古屋に行く時間もなく・・・。
ですが、やっと東名阪自動車道の御在所SA(下り)に山本屋本店ができたんですぅ!
いつも通るたびに楽しんでいます。
横浜生まれの私が説明するのもなんですが、うどんと言っても、芯が残っている固いうどんなんです。固いって讃岐うどんのようなコシとかではなく、固いんです。なんと説明したらよいのか・・・。あと、紛らわしいのですが、この「山本屋本店」と「山本屋総本家」というお店があって、違う会社なんですよね。。。まあ、それぞれ歴史があるのでしょうが、基本的なうどんのお味はほぼ同じ?です。細かいことはよくわかりません。。。
ぐつぐつに煮立った状態で出てくるのですが、ポイントはこの鍋ぶた。
よーく見ると穴が開いていません。
これはいったい・・・。
はい、裏返して取り皿にして、ふーふーして食べます。
味噌煮込みうどんは麺の量が少ないので、ご飯を一緒に付けるのが普通になっています。
うどんを食べ、お汁とご飯、半熟になった卵をペロリ・・・。
もうたまりません。
はい、広島に入ったらお決まりのお好み焼き。今回は2枚しか食べれませんでした。
餅入りを頼んだら、ヘラでのカットの仕方が違うんですねぇ。通常より細かくカットされて出てきました。たぶん、餅を食べやすくするためなんでしょね。
広島といったら穴子も食べなくてはなりません。今回の撮影関連のお客様といったお店で穴子が大ハズレ。
じゃぁ・・・
宮島口駅の駅弁として有名な「穴子飯」。広島駅では売っていません。宮島口駅「うえの」の穴子飯は最高です。
数ヶ月前、取材でもお伺いした穴子のこだわりを思い出しながらモグモグモグモグ・・・。
ということで、道中楽しんだ食をちょこっとご紹介しました~。
明日は新幹線100系を撮ります。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
がっつり食べてますね。
私なら胃もたれしてきそうです。
でも、バッチリ働いた後のご褒美には、こういうものがいいのかもしれませんね。
私もいつか分かる日が来るのかなぁ。
明日も頑張ってくださいね!
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年12月18日 (日) 23時16分
長距離運転に撮影お疲れさまです
うえの 穴子飯弁当むちゃくちゃ美味しいですよね
私も大好きです
もし、帰り高速お使いなら檀ノ浦PAにお立ち寄りください
そこのフグどんぶり(ふく汁つき)1000円ですがめちゃめちゃ美味しいです(この間高速道路のどんぶり大会でグランプリを授賞した商品です)あまりSAPAでご飯食べるの好きではない私なんですがここのはオススメします!良かったらご参考までにどーぞ(^_^)
この先もお気をつけて!
投稿: なかむらやのともさん | 2011年12月19日 (月) 01時07分
東奔西走のご活躍、お疲れ様です。
山本屋本店の味噌煮込みうどん、懐かしいです。
17年ほど前、名古屋支店に転勤で勤務していた頃、しばしば食しており、東京に来てからは、なかなか食べておりません。
サービスエリアにも進出しているとはびっくりです。
人気があることは、名古屋の話題になるとよく出てくることからも、相当なものと思います。
写真を見ていると、食べたいな…という気持ちが出てきます。
ハードな撮影スケジュール、ご無理なされませんように。
ご作品、楽しみにしております。
投稿: Yossy | 2011年12月19日 (月) 08時09分