« ワープロ・結婚式・スノーシュー | トップページ | 731系よ来てちょうだい »

2011年12月 5日 (月)

まさかの新潟港、そして青森港へ

自宅を朝の3時に出発し、新日本海フェリーに乗るべく新潟港へ。

なんとなく嫌な予感がしていたのですが・・・まさかぁ~っ

「 海上大荒れのため到着時間が大幅に遅れる見込みです。」と張り紙。

カウンターでどのぐらい遅れるか聞いてみると4時間とのこと。通常の小樽4:30着が8:30位になるわけです。ニセコで朝8:00からアポが入っているので、これでは間に合いません。

仕方なく、日本海に沿って青森港までえっちらおっちら一般道を運転します。

新潟から船に乗って、疲れを取るべく爆睡する予定でしたが、さらなる罰ゲームみたいになってしまいました。

Photo_2やっとこ青森港に到着。青函連絡船で函館へ向かいます。

日本海沿いに走ってきましたが、やはり日本海はものすごい大荒れ。あの高波の中、フェリーに乗らなくて良かったと思いました。でも、この青函連絡船だけは乗らないと北海道へ入れません。。。

出航してしばらくすると・・・揺れるは揺れる。もう、どこかの遊園地のアトラクション並みです。枕にしがみついて寝るのみです。

さあ、函館に到着したら今度はニセコに向けて走ります。

Photo_3ものすごい吹雪で、前が全然見えません。路肩にある三角の標識を目印にトロトロと進みます。 時たまどこが道路だか分からなくなってしまいます。いや~、怖いというか、ビビるというか、命がけの運転です。こんなの久しぶりです。

Photo_4ヘロヘロになりながら蘭越に到着。運転17時間+フェリー4時間の21時間の大移動が終わりました。ちょこっと仮眠して撮影開始です。

カメラマンと言っても、撮影以外の仕事の方が大変です。実は運転手が仕事だったりして・・・

Amzon.co.jp×富士フイルム×鉄道ダイヤ情報

「日本の鉄道フォトコンテスト」開催中!

『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』連載開始!

Canon 長根広和WEB写真展開催中!

|

« ワープロ・結婚式・スノーシュー | トップページ | 731系よ来てちょうだい »

コメント

お疲れ様です。
冬の日本海はホントに荒れるんですね。
どうも演歌でしかイメージが・・・・
そして北海道はすごいですね。
さすがです。
トラックドライバーでも通用するような気がします。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年12月 5日 (月) 23時35分

ほんと長旅お疲れさまです

久しぶりにコメントさせて頂きます

こんな嵐の中でも撮影に向かうなんて…

体当たり思うと涙が出てきました(T_T)

でも、そこがあるからあんな素敵な写真が生まれるんですね

ほんとくれぐれもお気をつけて!無事に終わりますよーに

投稿: なかむらやのともさん | 2011年12月 6日 (火) 22時11分

 プロの写真家にとっての、写真をお撮りになることの大変さ、身にしみて感じました。

 当方はかつて転勤で札幌に住んでいたことがあり、冬道の運転の大変さ、実感しております。
 (地吹雪も嫌でしたし、そもそも路面凍結には生きた心地がしませんでした)。

 どうぞ、十分、運転にはご留意いただき、これからも、傑作拝見させていただきたいと思います。
 何卒宜しくお願い申し上げます。
 

投稿: Yossy | 2011年12月 7日 (水) 00時33分

鉄道亭写太郎さん、
まいどです。ハイ、ほとんどトラックドライバーです。
今日は、田んぼにトラックが落ちていました。
こわっ。

なかむらやのともさん、
ご無沙汰いたしております。
雪がたっぷり積もってしまえばもう少し楽なのですが、降り始めは本当に怖いんです。
北海道の冬では、過去に車大破、湖落下と大変な目にあっていますが、命だけは助かっています。
安全運転しても、年間6万キロも運転しますので、事故のリスクも高く…。
明日も安全運転で行きます!

Yossyさま、
はじめまして。コメントありがとうございます。
冬道は本当に怖いです。でも、全然前が見えなくても、地元の方はものすごいスピードでかっ飛ばして行きますね。
見ているだけで心配になってしまいます。
コメントのお返事はなかなかできませんが、今後ともこのブログをよろしくお願い申し上げます。

投稿: 長根広和 | 2011年12月 7日 (水) 22時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ワープロ・結婚式・スノーシュー | トップページ | 731系よ来てちょうだい »