« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

晩秋の北海道

秋田でのお仕事を終え、29(土)より北海道へ入りました。

北海道は晩秋。まもなく冬の到来です。最後の紅葉、カラマツや白樺が各地で美しいです。

Photo_4根室本線は金山湖畔です。水鏡になってくれてラッキーでした。

Photo_2 函館本線(山線)の稲穂峠です。これぞ晩秋の風景です。

Photo_3富良野線ではカラマツの紅葉が最盛期です!

だけれども、富良野線の撮影地探しは毎度難しいですねぇ・・・。富良野らしい風景と列車を撮影できるポイントって少ないんですよね。お気に入りのとある撮影地が、道路工事なのか、カラマツが大量に伐採されてしまい、超ショックでありました。

ふぅ。。。

明日も富良野線で撮影地探しです。

3日まで北海道にいる予定です。

鉄道ダイヤ情報にてチラッと告知をいたしましたが、とてもビックな鉄道フォトコンテストが始まりますよ~!

準備が整い次第、ご案内いたしますね!

『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』連載開始!

Canon 長根広和WEB写真展開催中!

| | コメント (3)

2011年10月28日 (金)

秋田に来ました!

昨日、いやおとといですか、また強行徹夜運転で秋田にやってきました。

天気予報の晴れマークと紅葉情報を見れば、強行するしかありません。

Photo

Photo_3今日は北上線と男鹿線を撮影してきました。北上線の紅葉はもうギリギリかな、落葉し始めといった感じです。黒沢駅に行ったらイチョウの木が黄葉していました。何度か黒沢駅には立ち寄ったことがありますが、イチョウの木があったとは今まで気づいていませんでした・・・。 このイチョウも風が吹くと、葉っぱがハラハラ~。もうすぐで落葉です。

さあ、今日は寝ようと思ったら、明日(もう今日か)〆切の原稿2本をすっかり忘れていました。ボケーっとしながら原稿書き。気分転換にこのブログを書いています。(ブログ書くなら仕事しろっ!て感じです。)

貫徹2連チャンはさすがに倒れてしまうので、がんばって今日は寝るゾ!

(って、もう半分寝ている・・・

せっかく秋田に来たので、朝はブルートレインでも撮影するかな・・・。

(って、起きれるのか・・・

今日1日秋田で撮影して、北海道へ入ります!

『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』連載開始!

Canon 長根広和WEB写真展開催中!

| | コメント (2)

2011年10月25日 (火)

トレたび連載スタート!

Photo JRグループ、交通新聞社のWEB SITE 「トレたび」 にて、私の連載がスタートしましたよ~!

『ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!』と題して、鉄道写真セミナーが始まりました。

ちょっとしたコツやアドバイスを解説しています。「これから鉄道写真を撮ってみようかな~」なんていう方へのセミナーです。

(ハイレベルの方は物足りないと思いますが・・・)

{こちら}をクリックしてご覧下さい。

ハイレベルな講座をご希望の方は、ぜひともGANREFワークショップへ。マンツーマンにてコツを伝授いたします!

| | コメント (1)

2011年10月23日 (日)

今月の掲載誌

早いものでもう1ケ月が過ぎました。スイスから戻ってきて1週間が過ぎましたが、まだ何となく時差ボケなのか、深夜になると目がさえて、日中は少しボーっとしてしまいます。困ったものです。

今月は掲載誌が少ないですが、まもなくWEBで新しい連載が始まりますよ~。

201112鉄道ジャーナル12月号が発売です。連載『長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』の第11回は「尾道編」です。朝の渡船ラッシュは尾道ならではの風景ですよね。

ぜひご覧下さいね!

201111 JR時刻表11月号が発売されました!

連載「ごちそう路線旅」、今月は唐津線です。以前こちらでご紹介した、呼子のイカの時の取材分です。

ご当地バーガーである「唐津ハンバーガー」は絶品でした!

ぜひご覧下さいね!

Jtb201111JTB時刻表11月号が発売されました!

今月の表紙は私が撮影の中央西線の紅葉です。

職業ではありますが、自分の作品が表紙になるのは、本当に嬉しく幸せなものであります。

明日からも更にがんばろうっと!

紅葉前線がどんどん南下しています。急いで撮影に出かけなきゃ! 

Canon 長根広和WEB写真展開催中!

| | コメント (3)

2011年10月19日 (水)

「定番を撮らない」というテーマ

Photo火曜、水曜と小淵沢の大カーブへ行ってきました。

小海線といえばココというぐらい有名な撮影地ですよね。写真のように甲斐駒ヶ岳などの山々を入れたり、カーブの外側から八ヶ岳を入れて撮影するのが定番です。また、夕陽を利用してシルエットにするという撮影もよくします。

でもでも、今回はいわゆる定番を撮影しないというお題で撮影に行ってきました。

(と、言いつつ、雲がとても綺麗だったので定番も撮影しましたが・・・)

狭いエリアですが、素材を探して脳ミソをフル回転して、大カーブらしからぬ作品を撮影してきました。有名撮影地に行くと、定番+αぐらいの撮影で帰ってしまうこともあるのですが、お題というか、制約をつけて撮影するのもイメージトレーニングになって楽しいものです。

作品は、来月の誌面にて・・・。

Canon 長根広和WEB写真展開催中!

| | コメント (1)

2011年10月17日 (月)

帰ってきました!

Photoスイスより無事に帰ってきました。

毎日、早朝から夜まで撮影に登山とヘロヘロで、現地より更新できませんでした。(すいません)

今回の撮影は、来年に全通100周年を迎えるユングフラウ鉄道のプロジェクトで、写真家の織作峰子さん、山岳写真家の内田修さん、スイス政府観光局のMさんと4人で行ってきました。織作さん、内田さん、私とそれぞれ来年ドカーンと作品展を行いますよ~!

詳細は来年ということで、まだまだ先ですがお楽しみに!

なかなか時差ボケが解消されず・・・

| | コメント (2)

2011年10月 4日 (火)

とりあえず着きました & WEB写真展開催

_mg_7195_2スイスに着きました!

チューリヒ空港からいろいろと列車を乗り継いで、インターラーケン東駅へ到着。駅には日の丸が!うれしいですね~

時差などから、もう眠くて仕方がありません。おまけに右も左もよく分かりません・・・。

さてさて、本日よりCANON iMAGE GATEWAY にて、私のWEB写真展がオープンされました。写真展というか、写真選挙のような感じ・・・。

私のHPをご覧の皆さまにはおなじみの作品が多いですが・・・

ぜひご覧になって、投票してください!

CANON iMAGE GATEWAY → 「ここをクリック」

(投票は会員にならないとできません)

また、ネット環境があればスイスから更新しますね!

| | コメント (2)

2011年10月 2日 (日)

スイスへ行ってきま~す♪

Photo_2これからスイスへ行ってきま~す。

もちろん、遊びでもなく、旅行でもなく、お仕事です・・・。

「アルプスの少女ハイジ」の舞台にて撮影です。

14日に帰国予定です。現地から更新できたらしますよ~!

ではでは、行ってきます!

※お仕事関係でお世話になっている皆さまへ・・・

ということで、国内におりませんので、何かございましたらメールまたは事務所までお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (2)

2011年10月 1日 (土)

最近刊、掲載誌いろいろ

201110日本カメラ10月号、「秋色の紅葉ベスト撮影術」にて、秋の鉄道風景写真の記事をちょこっと担当しています。

サクっとご覧下さい。

Rj201111鉄道ジャーナル11月号が発売されました。私の連載『長根広和が撮る、真島満秀「鉄道回廊」』第10回は「田儀の漁火 編」です。

山陰本線田儀~波根間をぶらりとしてきました。

ぜひご覧下さいね!

1110jr160JR時刻表10月号が発売されました。連載、「ごちそう路線旅」ですが今月は木次線です。これからのシーズン、木次線は最高ですよ~!

ぜひ、ご覧下さいね!

1110160小型全国時刻表10月号の表紙写真は私の作品です。

昨年撮影しました室蘭本線の紅葉です。時が過ぎるのは本当に速いですね~。もう今年も秋になってしまいました。。。

今年も秋の北海道へ行きたいな・・・。

Photoるるぶ「都電東京さんぽ」にて都電撮影地ガイドを担当しています。気軽に行ける撮影地を厳選してご紹介しています!

ぜひ都電撮影の参考にしてくださいね!

だいぶ前に発売されましたが、ご紹介し忘れていました。

| | コメント (2)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »