« 遠かった・・・ | トップページ | 呼子(よぶこ)のいか »

2011年9月 6日 (火)

古い駅、古い跨線橋、古い給水塔

九州には鉄道遺産的な建造物が多いです。唐津線にも多くの木造駅舎などが残り、なかなか面白い路線です。

_mg_4787久保田駅の跨線橋。美しいです。

_mg_4798小城駅の木造駅舎は1917年に建てられたもの。

_mg_4991厳木(きゅうらぎ)駅にはレンガ造りの給水塔が残ります。

今日は雲が多いものの、いいお天気でした。唐津線笹原峠でも、秋雲の美しい写真が撮れて大満足。その写真は誌面でのお楽しみということで・・・。

お仕事モードに入ると、晴天がつづき助かります。 

|

« 遠かった・・・ | トップページ | 呼子(よぶこ)のいか »

コメント

美しい久保田駅。
なにか自分がほめられているようで嬉しくなりますね(笑)
トークショーの後の大移動は大変でしたね・・。
我々は主役抜きで打ち上げさせていただきました。
すみません~。

投稿: くぼたまん | 2011年9月 6日 (火) 20時39分

お疲れ様です。
どれもこれもいいですねぇ。

常磐線の末続駅にそのうち行ってみる予定です。
あそこは原発から30km圏内ですが、あの駅舎は撮っておきたいです。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年9月 6日 (火) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 遠かった・・・ | トップページ | 呼子(よぶこ)のいか »