8月28日~29日と、岩泉線へ行ってきました。
岩泉線はご存知の通り、昨年7月31日の土砂崩落事故以来、1年以上運休のままであります。日本全路線を撮りつづけている私ですが、岩泉線はダントツ1位のお気に入り路線であります。いつもならば、時間があれば撮影に訪れているのですが、この一年毎日復旧を祈りつつ、寂しい思いをしておりました。
今年の夏も撮影できないんだよな・・・としょんぼりしていた時、岩泉町からお電話をいただきました。「岩泉線の魅力を語って欲しい」と。
「もちろん!!」と即答であります。ということで、スキップしながら岩泉町へ行ってまいりました!
一番上の写真は、現在の岩手刈屋駅です。私の大好きな駅であります。列車が今にもやって来そうですよね。運休はしておりますが、地元の方々は毎日駅のお手入れをして復旧を待っています。今年も、いつもと同じように花壇にはたくさんのひまわりが元気よく咲いていました。
こちらのブログに、「誕生日に岩泉町からご招待されるなんて幸せ」なんてことを書いてしまったために、講演後サプライズが!!
なんと、岩泉町政策推進課のみなさんから誕生日ケーキのプレゼントが!!
それも、岩泉線特製バージョンであります!
私の人生○○年(隠すこともないか・・・)、こんなにうれしい誕生日は初めてであります。うるうる。
岩泉町って、ほんと人も心も景色も何もかもが美しいところであります!
どこに旅をしようか迷ったら、岩泉町へ!
心のビタミンが欲しくなったら、岩泉町へ!
マツタケが食べたくなったら、岩泉町へ!
とにも、かくにも、岩泉町へ!!
みなさん、岩泉線の復旧を願って踊っています~。
秘境駅として有名な押角駅にも行ってきました。さらに秘境度がグングン上がっております!
私はもちろん、全国の皆さんから愛されている岩泉線。一度岩泉線の魅力を味わってしまうと、愛するどころか溺愛してしまうほどの素晴らしい路線なのです。
一日も早く、いつもの岩泉線に復旧されるよう、みんなで応援して、行動して行きましょう!
復旧するまでは、車でもバスでも自転車でも徒歩でも、岩泉町へお出かけください。
本当に素晴らしいところです。日本にこんなにも素晴らしいところがあったのかと、間違いなく感じることができるでしょう。
だって、町を走るトラックがコレですよ!このトラック、保存車でもイベント用でもありません、現役バリバリです。それも、町に8台ぐらいあるそうです。盛岡駅から岩泉町への移動中だけで5回もすれ違い、2日で10回以上もすれ違いました。すごく大切にされているようで、どの車も超ピカピカでした。このトラックを見に行くだけでも価値があります!
岩泉線への応援メッセージなど、「JR岩泉線復旧応援サイト」がありますので、ぜひたくさん書き込んでください! → 「ここをクリック」 (私の講演会の写真も出ていました・・・)
最後に、このたび私をお招きいただきました岩泉町役場のみなさま、岩泉町民のみなさま、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
帰りは「はやぶさ」に乗ってきました。
もちろん、グ・・・グリーン車なんてねぇ。
そりゃ、グ・・・グランクラスに決まっている・・・
わけでもなく、、、
普通車。。。