« わ鐵 | トップページ | 盛夏の只見線へ »

2011年7月16日 (土)

復旧した飯山線

Photo取材撮影で飯山線へ行ってきました。

東日本大震災の翌日、長野県栄村に震度6強の大地震が発生してしまいました。不幸中の幸いというべきか、犠牲者が出ることはありませんでした。

写真は飯山線の有名撮影地、栄大橋からの写真です。ここは路盤が崩れてしまい、線路が宙を浮いてしまった映像等は、ニュースなどでご覧になったかと思います。道路もかなりのダメージで復旧工事が日々つづいています。

4月30日に鉄道は復旧しましたが、今でも路盤の工事がつづいています。

とある委託駅長を取材しました。

「一日で人生が狂ってしまったよ・・・」

と駅長。

つづきは来月の誌面で。

|

« わ鐵 | トップページ | 盛夏の只見線へ »

コメント

お疲れ様です。
ここは、確か東洋経済で見かけたような・・・・
かなり派手に路盤が崩れましたからね。
須賀川~鏡石にも、田んぼを潰して重機入れてコンクリで路盤を固めた区間があります。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年7月18日 (月) 22時08分

むむっ。
衝撃の地震の映像からは想像できないほどきれいに治りましたね~。
復旧にあたられた方々に頭が下がるおもいです。
委託駅長さんてことは、真島さんが愛した例の駅ですね!
楽しみにしてます。

投稿: くぼたまん | 2011年7月20日 (水) 10時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« わ鐵 | トップページ | 盛夏の只見線へ »