« 雨が良かったのだけれども・・・ | トップページ | ☆写真展のお知らせ☆ »

2011年7月 4日 (月)

青春18きっぷポスター完成!

182011 青春18きっぷ 2011夏編のポスターが完成しました!

予土線の土佐大正~土佐昭和間での撮影です。こちらのブログで四国から北海道に行って四国に戻るなど、日本大移動のことばかり書いていましたが、このポスターのロケハンや撮影で四国中心の生活をしていたわけです。

じつは、もうひとつ全く印象の違うバージョンを別の撮影地で撮影してありまして、そちらもなかなかの仕上がりなのですが、お蔵入りとなってしまいました。お見せしたいところですが、残念ながらそれはできません。。。orz

2011こちらは駅でもらえるパンフレットです。説明文などがたっぷりあるため、写真の上下がかなりトリミングされてしまい、とても残念な姿になってしまいました。

(昔は全面写真だったんですが、いろいろと事情があるんでしょうね・・・)

駅にてポスターをゆっくりとご覧頂ければ幸いです。

沈下橋を走っているチャリンコがポイントです。

「家の冷房を消して、涼しい日本へ旅に出た。」

~今こそ、列車の旅をする~

|

« 雨が良かったのだけれども・・・ | トップページ | ☆写真展のお知らせ☆ »

コメント

こんばんは。

10年程前までは日本全国18切符で旅する乗り鉄でした。
青春18切符のポスターが駅に貼られる度、「旅に出よう」と
心躍った記憶が懐かしいです。

今回の作品を見て、また旅に出たい気持ちになりました。

投稿: KTX札幌 | 2011年7月 4日 (月) 22時27分

おお!
こういうことだったんですね!!
青春18きっぷのポスターって、やっぱり四国が多いですよね。
今までのカットだと下灘駅の写真が好きです。
今回の分はパンフレットもらって大切に保管したいです!

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年7月 4日 (月) 23時00分

鎌倉駅にも1週間前くらいからパンフレットが置いてありました。
ガバッといただいてきてしまいました。
師匠の写真はだれにも渡したくない!明日残りの全部を持ってきてしまおうと思います。だめですかね?

投稿: 鎌倉 | 2011年7月 5日 (火) 21時34分

KTX札幌さん、コメントありがとうございます。北海道でも掲出されましたかね?10年以上ずっとこの撮影をしていますが、18きっぷでの旅はかなりご無沙汰で…。
たまには乗り鉄もしてみようかな…。

鉄道亭写太郎さん、毎度です。私もパンフレットもらって来なくちゃ!ポスターが本命ですから、駅にてご鑑賞ください。

鎌倉さま、はじめまして。ガバッとですか…。うれしいですが、他の皆さんにも分けてあげてくださいね~!
駅ごとの枚数は決まっていると思いますので…。

投稿: 長根広和 | 2011年7月 6日 (水) 19時04分

本日、高松駅へチラシ収集とポスターチェックに行きました。チラシがありませんポスターもありません改札で女性駅員さんに尋ねると、親切に調べてくれて6番ホームに1枚だけあります親切に改札内に案内してくれました。このポスターのカメラマンは有名なのですか?日本の鉄道写真家で、超~有名な長根広和プロですと答え、ブログで自転車がポイントと書いてありました。すると、水面に自転車が写っていて 良いですね~恐るべし女性駅員自転車の学生がヘルメットを被っているので、演出でないと確信し、脱帽ならぬ、脱ヘルです。ちなみにチラシは遅れるそうです。
でも大判フィルムの写真じゃ無いような、、

投稿: 高松市民 | 2011年7月 7日 (木) 20時47分

高松市民さん、こんばんは。
あんなに大きな駅に1枚だけとは…。
大判フィルムですが、柔らかいと思いませんか?
ポジじゃなくて、ネガフィルムで撮影しています!
アートディレクターのこだわりなんです。

投稿: 長根広和 | 2011年7月 8日 (金) 00時15分

悔しいです
ブログの写真を見て、画面の明暗が均一に見えて、ポジと思いこんでる固い頭は、デジカメのダイナミックレンジ?などと考えて、駅まで確認しに行ったのに、ネガという解を導けなかった、頭の硬さと未熟さに反省と悔しさで寝れません
渡辺美里の曲の一説に「因数分解をいつも教えてくれたけど、恋の答えは見つからないの」というのがありましたが、そんな気分です

投稿: 高松市民 | 2011年7月 8日 (金) 01時55分

ネガも捨てたものじゃないですね。
PRO400かREALA ACEでしょうか。
PRO400は中3の時に親戚の結婚式で使った以来かなぁ。

アスティアもラインナップからなくなってしまった今、やはり柔らかさを追及するにはネガしかないのかなぁと思う私です。
だれか素敵な女性に出会えたその時のためにポートレートの勉強しておこうと思います(笑)

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年7月 8日 (金) 23時44分

別バージョンの撮影も含めて、フジのPRO400、リアラエース、そしてコダックのエクター100を使用しましたよ。
35mmではないので、大量販店でないと調達ができず大変でした…汗
前回の高山本線だけは私の先輩、山崎友也さんがデジで撮影したようですが、それ以外の我々が撮影したポスターはみんなネガフィルムです。もちろん、最終的にはスキャンしてデジタルにはなるのですが、超熟練のプリントマンに焼いていただいたプリントの美しいこと!
ネガならではの美しさが出ますよね。
広告の世界では、まだネガフィルムで撮影される写真家も多いとか…。

投稿: 長根広和 | 2011年7月 9日 (土) 00時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨が良かったのだけれども・・・ | トップページ | ☆写真展のお知らせ☆ »