疲れを取る予定が、傷治療に。。。
鳴子といったら「こけし」ですよね~。 って、コレいいでしょ!
「JR東日本駅長さんこけし」です。その名も「みのり君」。(女性駅長の名前は不明)
なぜ「みのり君」なのかは分かりますよね。
そう、陸羽東線を走る「リゾートみのり」から名づけられました。もちろん伝統工芸士の手作りで、一体2800円。JRの方がよく買っていくそうです。自分の名前バッチを特注で書き込んでもらう駅員さんもいるとか・・・。
今日は
/
の予報なんですが、またハズれてお天気いいです。。。
朝一番で中山平温泉で温泉治療。癒されますぅ~。
あまりにも爽快な青空なので、どうしても列車を撮影したいのですが、アポ取材があるのでなかなか時間がとれません。でもでも、移動中に10分ほど時間が取れたので、鳴子温泉から近い鉄橋へ急ぎます。
鉄橋のそばについたら通過1分前。
慌てます、焦ります、
走ります。
カメラを取って、慌てて車のドアをバタンっ!
「ぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁ゛゛゛゛゛゛゛゛~~~!!!」
左手人差し指がまだ車内に残っていて、思いっきり挟んでしまいました。
血がドロドロ出て止まりません。が、列車も止まってくれません。もう見えています。必死に河原を走り、なんとかパチリ。カメラは血だらけ、さあ大変。
清水で洗って止血して、薬局へ。とほほ。。。
と苦労して撮影した↑の写真ですが、鉄橋の下に鉄橋で隠そうとした家がダッシュが間に合わず入ってしまうなど、写真的にはかなりイマイチ。痛い思いをしてまで撮る写真じゃありませんでした。
ということで、疲労を癒す予定が、傷治療へ変更です。
お仕事を済ませて、傷に良く効く鳴子温泉「滝の湯」へ。
しみる~!
昨日、日本海へ行きたかった水を、太平洋へ行かせてしまったバチが当たったのかな・・・。orz
只今、新庄におりますが、ものすごい雷と大雨です。
| 固定リンク
コメント
おけが大丈夫ですか??
昔、弊社のM本さんは太平洋で水をくんで、日本海に注ぐためだけに車を走らせた事があるそうです。
投稿: ムラカミ | 2011年7月 1日 (金) 21時56分
長根さん、初めまして。
鳴子温泉はいろんな泉質があり飽きませんよね。
仙台付近で泊る時は、まず鳴子から宿を探してます。
怪我は災難でしたね。神経が集中している指先はさぞ痛かったことでしょう。謹んでお見舞い申し上げます。
当ブログを読んで15年前の痛い思い出が蘇えりました。
家族温泉旅行の朝、出発前にブルトレ「さくら」を撮りに行った時、まさに同じ状況で指を挟んでしまいました。もう痛いのなんのって。ジンジン痺れる中「さくら」だけは撮って温泉宿に向いましたが、手を湯に入れることができず無様な格好で浸かってました。
後日談ですが、爪の下にできた血豆を知り合いの整形外科医に見せたところ、「このままじゃ傷跡が残るから」と言って、針金をライターで熱して爪にチョイと当てた瞬間、1mmぐらいの穴が開き血が飛び出ました。爪が生え換わるまで半年かかりましたが、おかげで痕が残らず、もうどの指だったかも忘れました。
長文失礼しました。
投稿: akaza | 2011年7月 1日 (金) 23時18分
指、大丈夫ですか・・・・
ドアに挟んだくらいで血が出るんですね。
701系のドアにあるイラスト、伊達に血が出ているワケじゃないんだなぁと思いました。
早く治ることを祈ります。
私のところもよく天気が外れます。
ある程度雲の通り道になっている場所は分かっているので、それに応じて対応していますが、時々不意を突かれます。
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年7月 1日 (金) 23時42分
akazaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
慌てるとろくなことがありません。かなりの出血でしたが、骨までには行かず良かったです。
最近、頭で考えているように体が敏感に動かなくなっていることにショックを受けております…笑
ムラカミさん、こんにちは。
M本さんも、いろいろあったんですよ。きっと。
鉄道亭写太郎さん、こんにちは。
スライドドアを思いっきりですから~。
運が悪ければ切れちゃいますよ~怖っ
これからは指差し確認ですな!
投稿: 長根広和 | 2011年7月 3日 (日) 07時50分