« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

疲れを取る予定が、傷治療に。。。

Photo鳴子といったら「こけし」ですよね~。 って、コレいいでしょ!

「JR東日本駅長さんこけし」です。その名も「みのり君」。(女性駅長の名前は不明)

なぜ「みのり君」なのかは分かりますよね。

そう、陸羽東線を走る「リゾートみのり」から名づけられました。もちろん伝統工芸士の手作りで、一体2800円。JRの方がよく買っていくそうです。自分の名前バッチを特注で書き込んでもらう駅員さんもいるとか・・・。

Photo_3今日はの予報なんですが、またハズれてお天気いいです。。。

朝一番で中山平温泉で温泉治療。癒されますぅ~。

あまりにも爽快な青空なので、どうしても列車を撮影したいのですが、アポ取材があるのでなかなか時間がとれません。でもでも、移動中に10分ほど時間が取れたので、鳴子温泉から近い鉄橋へ急ぎます。

鉄橋のそばについたら通過1分前。

慌てます、焦ります、走ります。

カメラを取って、慌てて車のドアをバタンっ!

「ぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁ゛゛゛゛゛゛゛゛~~~!!!」

左手人差し指がまだ車内に残っていて、思いっきり挟んでしまいました。

血がドロドロ出て止まりません。が、列車も止まってくれません。もう見えています。必死に河原を走り、なんとかパチリ。カメラは血だらけ、さあ大変。

清水で洗って止血して、薬局へ。とほほ。。。

と苦労して撮影した↑の写真ですが、鉄橋の下に鉄橋で隠そうとした家がダッシュが間に合わず入ってしまうなど、写真的にはかなりイマイチ。痛い思いをしてまで撮る写真じゃありませんでした。

ということで、疲労を癒す予定が、傷治療へ変更です。

お仕事を済ませて、傷に良く効く鳴子温泉「滝の湯」へ。

しみる~!

昨日、日本海へ行きたかった水を、太平洋へ行かせてしまったバチが当たったのかな・・・。orz

只今、新庄におりますが、ものすごい雷と大雨です。

| | コメント (4)

2011年6月29日 (水)

運命の分かれ道

Photo陸羽東線へ取材に来ています。天気予報もハズれて毎度のいいお天気です。

お仕事の他に、楽しみにしているものがあります。そう、温泉です。

もう何ヶ月もお休みが無く体がだるくて仕方ないので、温泉治療ができるとこの取材を楽しみにしておりました。

さてさて、写真は県境の駅「堺田駅」です。駅前に分水嶺があるんですよ!

Photo_2細っそ~い小川がここで分かれて、右に行けば太平洋、左へ行けば日本海。さあ、あなたがもし水だったら、どちらに行きますか?

人生にも分かれ道がたくさんありますよね。。。あの時右に行けば良かったとか、左に行けば良かったとか・・・。そして、たくさんの後悔もしてしまいます。

誰もいない分水嶺で、日本海側に流れた水を手ですくって、太平洋側へバチャン!「君の運命は変わったのだよ!はっはっは~!」と一人遊んでいる私・・・。

さみしい。。。

さてさて、温泉治療だぁ~!

Photo_3鳴子温泉はもちろん入り(今日は早稲田桟敷湯)、撮影終了後中山平温泉へ。「うなぎの湯」でも有名ですが、こちらは公衆浴場の「しんとろの湯」。

超~~~おすすめですよ!湯船に入ったとたん、体中がヌルヌル。いわゆるアルカリの美人の湯っていうやつです。こんなにヌルヌルツルツルのお風呂は初めて経験しました。お肌はもうテカテカサラサラであります。中山平温泉駅から近いので、鳴子を訪れたらぜひ!

明日も温泉治療だぁ~。

 

| | コメント (2)

2011年6月27日 (月)

GANREF 講評会&ワークシッョプ

Rimg0004_2土曜日はGANREFワークシッョプの合同講評会。

風景の萩原史郎・俊哉さん、動物の戸塚学さん、ポートレートの魚住誠一さん、スナップの小澤太一さんと私との8時間の講評会。濃すぎてヘロヘロになってしまいました~~~~。

ヘロヘロと深夜に帰宅して、翌日の準備。はい、翌日はGANREFワークショップ in 上越線の講師です。

SlPhoto_6

Photo_2Photo_3

Photo_4C61のSL復活号は水上のお立ち台で。ものすごい爆煙でした!

毛渡沢橋梁に土合駅、ループ線を乗り鉄など盛りだくさんでしたよ~。

記念写真は土合駅にて。「日本一のもぐら駅」ということで、私はもぐらタタキをされることに・・・

来月もどこかで開催しますよ~。詳細が決まりましたらご案内しますね!

| | コメント (3)

2011年6月23日 (木)

鉄道ジャーナル、月刊カメラマン、JTB時刻表 発売!

108鉄道ジャーナル8月号が発売されました。

私の連載、『長根広和が撮る、真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』

第7回は上越線の毛渡沢橋梁 編です。頭を抱えながら、有名な橋梁を撮影してきました。貨物列車のライトをひたすら待つという深夜の撮影は、すっごく怖かったです。

ぜひ、ご覧下さいね!

20117g_2 月刊カメラマン7月号では、東日本大震災チャリティーオークションに参加しております。

P.93に私が登場していますよ~!

マミヤRB67+90mmF3.8を出品しています。1000円からのスタートです。ぜひぜひオークションのご参加お願いいたします!orz

Jtb20117g JTB時刻表7月号が発売されました!

今月は私の撮影した表紙写真です。昨年こちらのブログで、千葉の秘密な場所のヒマワリとして紹介した場所の写真です。

この写真をご覧になれば、「あそこってヒマワリが咲くんだぁ!」と思われた方も多いハズ。今ではヒマワリの名所として親しまれているんですよ~。

来月には満開になるはず。ぜひ撮影に行かれてみてはいかがでしょう。ちなみに、この写真は昨年の7月28日撮影です。朝早い方がおすすめですよ~!

| | コメント (1)

2011年6月21日 (火)

今日もいいお天気♪

1_2今朝はすごい大雨でしたが、お昼ごろからいいお天気に。小湊鉄道へ撮影に行ってきました。

はやく梅雨明けして欲しいですね~。お天気がいいとあっという間にメモリーカードがいっぱいになってしまいます

2_3 明日は夏至ですね。関東はお天気も良さそうで暑そうですね~

| | コメント (1)

2011年6月20日 (月)

気持ちのいい青空♪

Photo今年の梅雨は梅雨らしいというか、本当に毎日どんよりしていますよね。東京はこの10日間で3時間しか日照時間が無かったとか・・・。

日曜日はお仕事で新潟へ行ってきました。久々の気持ちのいい青空でした!

Photo_2

帰りには今度のワークシッョプの下見。越後湯沢へ行って、「はくたか」の編成写真をパチリっ。S字カーブを走る長編成ってカッコイイですね~!

と、快晴の中るんるん気分で撮影をしたら、そのあとは大変。高速1000円の最終日ですからね~。ヘロヘロになりながら帰宅したのでありました。。。

| | コメント (0)

2011年6月18日 (土)

旅の手帖7月号、JR時刻表7月号発売

7g_3交通新聞社より、旅の手帖7月号が発売されました!

今月号は青春18きっぷ特集です。表紙写真に私の作品を使っていただきました。誌面では、P.36~37にて「青春18きっぷ東西の旅・撮り鉄編」が掲載されています。私のおすすめ撮影地ガイドです。 ぜひ書店にてご覧下さいね!

先日撮影しました青春18きっぷのポスターも、まもなく駅に掲出されます。このブログをずっとご覧頂ければ、どこで撮影したかおおよそ見当がつきますよね・・・。お楽しみに!

1107jr160

同じく交通新聞社よりJR時刻表7月号がまもなく発売です。毎月連載しております、巻頭グラビア「ごちそう路線旅」。今月は釧網本線ですよ~。

今回はグルメでいっぱいのページです。お楽しみに!

| | コメント (3)

2011年6月15日 (水)

こうして~。ああして~。笑ってぇ~。

Photo今日はとあるメーカー様の広告撮影で小湊鉄道へいってきました!

といっても、私が撮影するのではなく、6人のモデルさんとともに私が撮られるというお仕事。いやいや、いつもと立場が逆だと大変なものです。

カメラマンさんが、「こうして~。ああして~。笑ってぇ~。」

これはいつもの私の姿であります。逆の立場になってみると、「いや~、好き勝手なこと言ってるよな~」とつくづく感じてしまいました。今後の自分自身の撮影のためにも、すごく勉強になりました。

といいつつ、次の撮影でもきっと「こうして~。ああして~。笑ってぇ~。」と言ってしまうんだろうな・・・。

写真は養老渓谷駅のねこちゃん。

必死に「こうして~。ああして~。笑ってぇ~。」とお願いしても、ねこちゃんはもちろん無視。だけどひとつだけ言うことを聞いてくれたかな・・・。

「みゃ~ぁぁぁ♪」

笑ってくれました。

| | コメント (1)

2011年6月14日 (火)

JRPS写真集展 もうすぐ・・・

Photo今日はMY BOOKでおなじみのアスカネットにて、この夏開催されます日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真集展の合同ミーティングをしてきました!

って、何なの?と思われるかも知れませんが・・・。

8月30日より銀座にて写真展ではなく、写真集展を開催します!!

写真集展なんて、珍しいでしょ。たぶん、鉄道では世界初となると思います。

その実行委員長を私がしておりまして、今日はその合同ミーティングだったわけです。

鉄道写真家の写真集が一同に集まるイベントです。もちろん、トークショーなどのイベントデーも予定しております。

もうすぐ詳細を発表いたしますので、楽しみにしていてくださいね!

今年は、JRPSで写真展が3回予定されています!そしてこの写真集展と、今年のJRPSは目が離せません!

| | コメント (0)

2011年6月13日 (月)

川霧を求めて只見線へ

土曜、日曜と只見線へ行ってきました。というのも、天気予報はなので、この時期の只見線名物、川霧がとっても出そうな予感・・・。

いや~、いい川霧が出ましたよ~。

作品は来月の誌面ということで。。。

土曜の午前中は各所で川霧が出てくれて、予定通りの満足!だけど、雨の作品も撮影したいので、予報通り雨が降って欲しい・・・。orz

だけれども・・・

Photo晴れちゃった。。。

写真は新潟と福島の県境の駅、大白川駅 です。雨煙の中の列車交換シーンを撮影したいと思っていたのですが、太陽がま・ぶ・し・い。

参ったなぁ・・・。晴れて困るなんて贅沢ですよね。

雨の予定の日曜日の天気予報は「晴れ」に変更。九州方面はものすごい大雨というのに、会津では美しい星空でした。

さて日曜日。川霧はあんまり期待できないので、有名撮影地へ。

Photo_2有名な撮影地だけれども、いつも通りに撮影してもつまんないので、ちょっと変わった構図にしてみました。う~ん、なんとなく新鮮だなぁ~。

日曜日は、どこの撮影地も水鏡が美しかったです。もっと本数があれば大豊作といったところでしょうが、そううまくいかないのが只見線で、かつ魅力でもあります。

ちょっと不完全燃焼なので、もう一度雨の日に撮影に行こうかな。。。

| | コメント (2)

2011年6月10日 (金)

久々の小湊鉄道

Photo_2とあるお仕事のロケハンで小湊鉄道へ行ってきました。

秋以来なので久しぶりです。きっと多くのファンが訪れているのでしょうね、有名撮影地などでは、立入禁止のロープなどが張り巡らされていました。マナーを守って撮影しましょうね!

まだ体調は本調子ではなく、少しがんばると、すぐヘロヘロになってしまいます。無理をしないようにがんばらなくちゃ!

って、これから無理をして只見線へ行ってまいります!

また徹夜運転だぁぅぅぅ。

とほほ。

| | コメント (1)

2011年6月 6日 (月)

GANREFワークシッョプin上越線 追加募集中!

Titleさて、次回のGANREFワークシッョプは6月26日(日)、上越線にて開催されます!

上越線のSLや、上越国境の鉄道風景を撮影する予定です。

こちらへの告知が遅くなってしまいました。〆切は6月8日正午までです。皆さまのご参加をお待ちいたしております!

開催が決定いたしました!!

追加募集を開始いたしました。〆切は6月15日(水)正午までです!

詳細は → ここをクリック!

| | コメント (4)

2011年6月 5日 (日)

次はどちらへ

Photo_2 変な虫に噛まれたのかと思っていたのですが、全然治る気配がなく、悪くなっているので病院に行ってきました。日曜日だったので病院を探すのも一苦労です。

そしたら・・・

虫に噛まれたのではなく、帯状疱疹でありました。どうりでいくらムヒを塗っても効かないわけです。

1週間休みなさい、そうしないと入院ですよ・・・なんて言われても休めるわけもなく。。。帯状疱疹が出るということは、相当免疫力が下がっていて、体がヘロヘロになっているからだそうですが、自分的にはそんな感覚がないので不思議な感じです。まあ、体からの無言のSOSなんでしょうね。

本当に大吉なのかぁ、、、。

持ち帰ったおみくじを見てみると・・・

病気・・・「やがて回復する」

ビックリするほどの大量の薬をもらって、ただいま薬漬け状態です・・・。

写真は高徳線の池谷駅。鳴門線との分岐駅で、分岐の真ん中に駅舎がある面白い駅です。

さて、次は、、、

右へ行くか、左へ行くか。

そして、どの列車に乗りましょうか・・・。

| | コメント (6)

2011年6月 2日 (木)

大吉!

Photo四国へまたまたやってきました。このところ四国のお仕事ばっかりです。もちろん各々違うお客様からのお仕事なのですが、なぜか四国に偏っています。

四国霊場八十八箇所巡りの88番札所、大窪寺を撮影しに行きました。(最初に88番に行ってしまうのだから、しょうもないですね…)

終了後、恒例のおみくじタイムです。ドキドキしながらひくと、やりました!大吉をいただきました!

このところ大吉が多いなぁ・・・。

うれしいことが色々と書いてありますが、いままでそのような流れになったことがないな~。でも、凶が出るよりは断然気持ちがいいものです。

さてさてその後、特急「うずしお」の撮影です。無難にN2000系を撮影すれば良いのですが・・・

一発目

Photo_2

数ヶ所撮影取材をして、二発目・・・

Photo_3なんなんだよ~!!

って皆さんわかりますか?

N2000系はN2000系なのですが、これはたった2両しかないプロトタイプ(試作車)ではあ~りませんか!

これじゃダメなのよ~。普通のが来ればいいのにさ~。この前、絵本の撮影で コイツを撮影しに来たら、全然会えなくてえらく苦労したのに、今日は一発で来てしまう。おまけに2回もお会いしてしまって・・・。

大吉パワーが別の方向に効いてしまったかな・・・。

また明日撮り直しです。。。

5月は珍しいぐらいの多忙でありまして、コメントをたくさんいただきましたがお返事できず、申し訳ありませんでした。orz

鉄道亭写太郎さま、高松市民さま、酒呑童子さま、くぼたまん、C級サラリーマンさま、よっぱーさま、KTX札幌さま、CHKAKIさま、会津きどうしや愛好会さま・・・

皆さま、コメントありがとうございました。これに懲りず、今後ともよろしくお願い申し上げます。

何か変な虫に噛まれたのか、わき腹がかゆくてかゆくて・・・。ムヒを塗りまくっていますが、全然効きません。。。

| | コメント (3)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »