« 鉄道ジャーナル、月刊カメラマン、JTB時刻表 発売! | トップページ | 運命の分かれ道 »

2011年6月27日 (月)

GANREF 講評会&ワークシッョプ

Rimg0004_2土曜日はGANREFワークシッョプの合同講評会。

風景の萩原史郎・俊哉さん、動物の戸塚学さん、ポートレートの魚住誠一さん、スナップの小澤太一さんと私との8時間の講評会。濃すぎてヘロヘロになってしまいました~~~~。

ヘロヘロと深夜に帰宅して、翌日の準備。はい、翌日はGANREFワークショップ in 上越線の講師です。

SlPhoto_6

Photo_2Photo_3

Photo_4C61のSL復活号は水上のお立ち台で。ものすごい爆煙でした!

毛渡沢橋梁に土合駅、ループ線を乗り鉄など盛りだくさんでしたよ~。

記念写真は土合駅にて。「日本一のもぐら駅」ということで、私はもぐらタタキをされることに・・・

来月もどこかで開催しますよ~。詳細が決まりましたらご案内しますね!

|

« 鉄道ジャーナル、月刊カメラマン、JTB時刻表 発売! | トップページ | 運命の分かれ道 »

コメント

諏訪峡いい煙ですね~。
長根さんには天気の神様と一緒に蒸気の女神様も微笑んでくれているのでしょうか?
今週末はSL重連運転というイベントがあるので僕も行ってきますが、蒸気の女神様を貸して欲しいです~(笑)

投稿: くぼたまん | 2011年6月30日 (木) 08時49分

お疲れ様です。
3週目からヘッドマークなしとの話を聞いていましたが、、本当だったんですね。
う~ん、羨ましい!
去年はいわきの仲間と「常磐線の海岸線でC61・・・・」と語り明かしたことがありましたが、果たして夢で終わってしまうのか・・・・
幸い末続駅は無事だったようで、そのうち再訪したいと考えています。

AO入試のエントリーがあり、期末テストがあり、終いにはパソコンが狂ってご無沙汰してしまいました。
我が家も近日中にWindows7導入です。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年6月30日 (木) 23時14分

諏訪峡でこんなに煙が出るなんて想像もしませんでしたよ。
いつもの通り、サラサラっと流れる程度かと思っていたので、もちろん横位置で待ちます。
が、何なのこの煙。超爆煙で縦位置にすれば良かったと後悔。
だけれども、諏訪峡で縦位置で構える勇気なんてありませんよね~。

投稿: 長根広和 | 2011年7月 1日 (金) 00時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鉄道ジャーナル、月刊カメラマン、JTB時刻表 発売! | トップページ | 運命の分かれ道 »