秩父鉄道 (その1)
29日、30日と秩父鉄道へ行ってきました。久しぶりの秩父鉄道です。
秩父鉄道といえば、長瀞ライン下りでも有名な荒川橋梁です。
山の上から俯瞰すると・・・
こんな感じてす。 ちょっと春霞でイマイチ・・・。俯瞰はとても気持ちが良いですが、作品的にはイマイチなので、少しだけ撮影して駅のスナップなどへGO!・・・。
そして・・・夕方ふたたび荒川橋梁へ。
まずは水溜りでちょいとお遊び。。。
まあ、ウォーミングアップです。。。
そして、本気モードへ・・・
とりゃ~!
わちゃ~!
他にもいろいろ撮影しましたが、同じ鉄橋でもいろいろな作品が撮れるもんですね!
GW、秩父鉄道へ撮影旅行なんていかがですか?SLも走っていますよ!
さてさて、私はこれから島根へ行ってきます。明日の朝には着かなくてはいけないので徹夜運転確定です。12時間以上はかかるかな・・・。
それから秘密の場所でポスター撮影のお仕事をして、そのまま北海道は釧路にてお仕事です。GWはすべてお仕事でお休みはありません。とっても幸せなことなのですが、ちょいと疲れが溜まっているのか、フラフラ気味で心配です・・・。
昨日は、駐車場でアクセルの加減を間違えて、後ろのバンパーどか~ん!
こんなミスは絶対にしないんだけどなぁ・・・。
気をつけて行ってきます!
島根は遠いなぁ・・・。
秩父鉄道(その2)は数日後ということで・・・。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
車大丈夫ですか?
この連休はものすごくハードな日程のようですね。
お体に気をつけてくださいね。
運転中や撮影中って、案外危険なこともありますからね。
万が一カメラが壊れたら・・・・・
想像しただけでもゾッとします。
俯瞰は気持ちいいですね!
夕方の撮影、本当に楽しいですよね。
日が短い季節になると、いつもチャリンコで出かけてました。
冷たいからっ風に吹かれますが、写真の仕上がりには変えられません。
しかし、白レンズ他ゴロゴロしてるバックパックを背負って、三脚を肩からかけて、往復1時間走った時はくだびれました。
私もタップリ宿題出されてます・・・・
でも、自分が鉄道ファンになるきっかけになったD51に久しぶりに会えると思うと楽しみで頑張れます!
磐西電化区間で走っていた冬のD51が、初めて生で見たSLです。
あれ以来、D51498は特別な車両です。
2008年冬以来の再会、ワクワクしちゃいます!
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年5月 1日 (日) 23時04分
3枚目の写真、最高です。左の山と平行な雲によって、谷になっていて、更に画面に斜めのキャンパスができあがる。1枚に2つの画面。
神か真島さんが、長根さんに降りていると思いました。
投稿: 高松市民 | 2011年5月 4日 (水) 21時05分