« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

GANREFワークショップin秩父鉄道 無事終了!

P1000864大雨の日曜日、秩父鉄道にてGANREFワークショップが開催されました!

晴れ男のつもりの私でしたが、それまでの四国、北海道の3週間にてそのパワーを使い切ってしまったのか、台風も接近するという大荒れの天気でした。

が、このみなさんの笑顔!

(私は疲れきって壊れています…笑)

皆さんの作品はこちらからご覧いただけます!

ここをクリック!

さてさて、これからまたまた四国へ移動です。。。

新規のお仕事なんですが、また四国なんです。

| | コメント (1)

2011年5月26日 (木)

「東北の鉄道応援」写真展part2開催

Aizu_photo山形鉄道につづいて今度は会津鉄道にて開催です!

私も微力ではありますが参加させていただいております。

ぜひ会津鉄道、芦ノ牧温泉駅へお出かけくださいね。

| | コメント (2)

2011年5月25日 (水)

鉄道ジャーナル7月号発売!

107鉄道ジャーナル7月号が発売されました!

私の連載

『長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび』 (8~9ページに掲載)

第6回は、長野電鉄の松代駅です。今年度で廃止となってしまう屋代線、松代駅の日常を撮影してきました。

学生に子供たちに猫ちゃん。ほのぼのとした駅の一日です。ぜひ書店にてご覧下さい!

| | コメント (2)

2011年5月23日 (月)

やっと帰ってきました!

いや~、長かった。ようやく横浜へ帰ってきました。

Photo_2四国でのお仕事が終わり、高速を走っていると黄色い花が土手に咲いています。この季節のいつもの花です。(前に名前を調べましたが、忘れちゃいました。)

ということは・・・ってことで岡山で途中下車です。新幹線のお手軽撮影地として有名な吉井川ですが、5月下旬になると土手がこの黄色い花でいっぱいになります。過去に何度もこの花と新幹線を撮影していますが、すべて偶然なのです。なんかこの時期に西日本での仕事が多いらしく、帰り道にちょっと寄ってみると咲いているんです。わざわざ「黄色い花を撮りに行くぞ~!」と意気込んで行ったことは一度もないので、運がついているのかな?

まだ咲いたばかりで、つぼみの方が多いので、ボカしのテクニックで何とか作品にします。吉井川を渡るN700系「さくら」。なんとも新鮮です。

つづいて上越線でのお仕事のため、新潟へ向かいます。またまたいつもの徹夜運転。体が壊れてしまいます・・・。

Photo_3 でも、お天気がいいと疲れも吹っ飛んでしまうものです。

土曜日まで撮影して、秩父鉄道へ日曜日のワークショップの最後の下見。今回のパレオエクスプレスはビックリするほど煙がスカスカだったので、ここでお見せできる作品も撮れず・・・。日曜日は天気が悪そうですねぇ。まあ、梅雨時ですから仕方ないでしょうね。いい雰囲気の雨が降ってくれるといいな・・・。

てなわけで、3週間で総移動距離10,000Kmのお仕事の旅が終わりましたとさ。

地球の1/4も移動してしまった・・・。

来週あたりからまた旅かしら・・・

| | コメント (5)

2011年5月18日 (水)

すごい効能!?

Photo予土線に行ったついでに、大正温泉へ行ってきました。土佐大正駅から車で5分ぐらいですかね・・・。

温泉に入ると、泉質や効能が書かれたボードがありますよね。

よくある効能は、胃腸炎や火傷、リウマチ、皮膚病・・・って感じですね。

この大正温泉の効能は・・・

Photo_2トップが、「ヒステリー」「神経衰弱」「頭部充血の傾向」であります。

こんなの初めて見ましたよ!要は、「イライラしてすぐ頭に血が昇る人によ~く効く 」ということですな。

このお風呂に入れてあげたい人、みなさんの近くにいませんか・・・笑

一日撮影して、夜は3本の原稿に格闘して頭が噴火状態の私。大正温泉に入り、皮膚からブクブクっとヒステリーエキスが抜けていきました~。

ですが、あっという間にエキスが溜まりつつあり・・・。

また入りに行かなくちゃ!

さてさて、明日より新潟へ向かいます!

まだ帰れません。。。

TitleGANREFワークショップin秩父鉄道。参加者多数のため開催が決定いたしました!ただいま追加募集受付中です。23日(月)が最終〆切です。参加ご希望の方はお急ぎくださいね!

詳しくはこちらをクリック!

※コメントをいただきました皆さま、お返事ができておらずスイマセン。ちょいとお待ちを・・・。 

| | コメント (2)

2011年5月16日 (月)

いいお天気です!

Photo_5お仕事の前に予土線へ寄り道。いや~、いいお天気です。

仕事モードになると晴れてくれるので、いつも本当に助かっています。

自宅を出発して2週間以上が経ちますが、ずっと晴れているなぁ・・・。寝坊した土曜日ぐらいかな、雨が降ったのは。。。

お天気が良いエリアに向かって仕事依頼があるので、ホント運が付いています。

町並み撮影とか雨が降って欲しい時は、雨が降ってくれるし・・・笑

明日も四国は晴れの予報!

お仕事がんばりま~す!

TitleGANREFワークショップ i n 秩父鉄道。まもなく〆切ですよ~!

ご参加お待ちいたしております!

楽しいですよ~!

詳しくはこちらをクリック!   

| | コメント (3)

2011年5月15日 (日)

写真の神様

新潟へのフェリーは小樽10:30発。9:30にはフェリー乗り場へ行かなくてはなりません。

がっ!!!

ふと目を覚ますと・・・

な~んとっ!9:00ではあ~りませんか!

珍しく寝坊してしまいました。おまけに自分がいるのは札幌郊外。今すぐ行けば間に合うでしょうが、な~んか面倒くさい。苫小牧から夜発の新潟行きに乗ればいいやと、予定の船に乗るのはやめました。

仕事が無事終わって、気が緩んだのでしょうね。というか、くたびれていたようです。

天気は最悪で、結構強い雨が降っています。まあ、仕事もないし夜までのんびりしていようかと思っていたら電話が・・・。

「四国へ行ってください」との指令。

うぉ~~~! 四国から北海道へ入って、また四国に戻るのかぁ!!!

というか、運が付いています。苫小牧23:30発の敦賀行きへ予約変更です。いや~、寝坊して良かった・・・笑

のんびりしていようと思っていましたが、ボケ~っとしていてもつまらないし、時間ももったいないので、日高本線へ行くことにしました。これだけ悪天候ならば、意外と良いイメージ写真が撮れるかと思ってです。

現地に着くと・・・

Photo_3 いや~、天気が悪いです。まあ、これはこれでいいのかな?

(右下に列車がいますよ~)

だけど、テンション下がりすぎで、やる気も出てきません。。。

やる気なく、ふらふらと厚賀のお立ち台へ行って見ます。列車が来る15分前ですが、相変わらずの悪天候です。「はぁ~っ」とため息をつくと、空に小さな穴のようなものが開き始めました。少しづつですが大きくなっていくではあ~りませんか!

これはっ!ひょっとするとひょっとするぞぉ~~~!

Photo_2じゃ~ん!

すごい風景です!すごい奇跡です!

写真の神様が降臨されましたぁ~!orz

列車が通過すると・・・12_234

写真の神様はあっという間にお帰りになりました。。。

いや~、寝坊したおかけで、四国行きにも対応できて、おまけに作品も撮影できて・・・。

本当に運がついています。

さて、無事敦賀港に到着し、いつもの徹夜運転で朝の4:00に四国の目的地に到着しました。またまた日本大移動です。

いったい、いつ帰宅できるのかしら・・・。

 

| | コメント (4)

2011年5月13日 (金)

北海道→新潟へ

Photo北海道取材も無事終わりました。お天気にも恵まれ楽しく取材ができました。

今回はおいしい物をたくさん食べました~。取材先で撮影後、そのお料理をペロリといただけるというのがお店取材のうれしいことかな・・・。

写真は川湯温泉駅内の「オーチャードグラス」から。こちらのビーフシチューは絶品ですよ~!川湯を通るとつい食べたくなってしまう逸品です。

昔、川湯温泉駅で「青春18きっぷ」のポスター撮影をしたことがあり、そのポスターがお店の中に飾られています。当時の思い出などいろいろとマスターと長話して、つづいてマスターの奥さんのお店へ・・・。

Photo_2駅前にある「森のホール」内の「スイート・ドゥ・バラックカフェ」です。ここのスイーツはいや~~~、ほんとおいしいですよ~!

ビーフシチューを食べて、こちらでデザートを食べる。最高のフルコースです!

が、、、撮影の都合上・・・

私はまずスイーツを撮影してスイーツをたくさんペロリ。そしてビーフシチューを撮影してペロリ。

順序逆じゃん。。。涙

とにかくオススメのお店ですので、みなさんぜひ!

ここで釧網本線取材もおしまい。お天気も下り坂みたいでピッタリ終了できました。

つづいて新潟にて取材です。フェリーにて新潟へワープします!

Photo_3北海道には貨車の駅がたくさんありますが、美留和駅はとってもカワイイですよ。

なんか、このまま駅が走り出しそう。 

| | コメント (1)

2011年5月11日 (水)

GANREFワークシッョプin秩父鉄道 募集開始!

TitleGANREFワークショップ鉄道写真セミナーが再始動!

5月29日(日)に秩父鉄道にて開催されます!

新宿7:30出発で日没までビッチリ撮影しますよ~!

私と一緒に秩父鉄道撮影を楽しみませんか?

詳しくは・・・こちらをクリック!

みなさまのご参加お待ちいたしております!

| | コメント (2)

2011年5月10日 (火)

贅沢なシュークリーム

北海道の「セイコマート」というコンビニはあまりにも有名ですよね。CMでも放映されている、このシュークリームとエクレア。

Photo_4でっかくて、北海道牛乳を使用しているそうです。。。

そりゃ、ここは北海道だもんねっ!

シュークリームが100円。エクレアが120円であります。

よ~く見ると・・・

Photo_6な~んと、豊富の牛乳を使用しているそうです。豊富といえば、宗谷本線ですね~。そう、稚内がすぐそこの町です。こりゃすごい。

お味は・・・普通においしい!

食べながらパッケージの裏を見てみると・・・ もぐもぐ

Photo_7きゃ~~~~~~~!!!

なんとっ、横浜で製造しているじゃあ~りませんか!

稚内の近くで採れた牛乳が横浜へ行き・・・

シュークリームとなって釧路へやって来て・・・

横浜からやって来た私がペロリといただく。

いや~、、、ゼイタクだぁ。

なんてゼイタクなんだぁ!!!

Photo_8モ~、大変。

でも、、、

こんなはずないよなぁ。。。

きっと本社が横浜で、北海道に工場があるんでしょうね。

| | コメント (4)

2011年5月 9日 (月)

いいお天気ですが・・・

Photoいや~、釧網本線はいいお天気です。

が、今回の取材は料理写真が多く、なかなか列車写真を撮影する余裕がありません。まあ、まだ春の輝きには遠い風景なのでしょうがないっ!・・・と自分を納得させ、お仕事に精進します。。。

藻琴駅の喫茶「トロッコ」にて料理撮影をしていると・・・

ものすごいスピードで列車が通過していきます。釧網本線にブルートレインなんて走っているわけはなく、な~んかどこかで見たことがあるような・・・

Photo_2わお~!マヤ検じゃない!(線路のお医者さんみたいな車両です)

撮影後、止別駅方面へ向かっていたら、浜小清水駅で一休みしていました。

平日にも関わらず、浜小清水駅には鉄ちゃんがいらっしゃいました。いや~、マヤちゃんが好きなのね~!

つづいて止別駅「えきばしゃ」にてラーメン撮影。ここを取材するのは、もう何度目かしら・・・。

Photo_3人の出逢いに 別れを止める こりんごの浜波は 純心のいろ

う~ん。。。

| | コメント (2)

2011年5月 8日 (日)

四国から北海道へ ワープ!

秘密の場所から、四国は予土線へ寄り道。素晴らしい藤の花を見つけました!

Photo_2綺麗ですね~。 このときすでに16:00近く。猛ダッシュで敦賀港へ向かわないとフェリーに置いて行かれちゃいます。

敦賀港までひたすら運転、なんとか間に合いました。深夜1:00発の苫小牧東港行きのフェリーに飛び乗ります。

フェリーに乗って、すぐ爆睡モードへ。フェリーは僕にとっては「どこでもドア」みたいなもの。溜まりに溜まった疲れを少しは取ることができるし、お風呂も付いている。そんでもって移動できるのだから最高です。 

はい、同日20:30分に到着し、ひたすら釧路へ移動です。

翌日の天気予報は(曇/雨)。移動中もすごい雨です。

Photo_3だけれども・・・

晴れちゃうんだなぁ~。

お天気だけはいつも運が付いています。いつの間にか帯広・釧路あたりだけが晴れの予報に変更されていました。雌阿寒岳も綺麗に見えます。でも、道東はやっと芽吹き始めたばかりで、まだまだモノトーンの世界です。前々日に満開の藤の花を撮影してたのだから、何とも不思議な気分です。オマケにちょいと寒い。

Photo_5雄阿寒岳の夕景がとても綺麗でした。。。

そして、ただいま網走に到着です。明日から釧網本線沿線の取材です。今回は料理撮影がいっぱいです!

無事、宇和島から網走までのワープが終わったのでした・・・。 

| | コメント (1)

2011年5月 4日 (水)

どこかにいます

Photo_4とあるポスターの撮影で、西日本か四国か九州のどこかに来ています。(お仕事上教えることができません。。。orz

いつもはすっかりデジタルの人になってしまいましたが、ポスターなどの撮影では、フィルムで撮影しています。今回は6×8判の中判カメラ(フジフイルムGX680Ⅲ)で撮影しています。

6日まで撮影して、そのまま北海道は網走へ向かいます。またまた日本大移動です。

疲れちゃうな~。。。

| | コメント (3)

2011年5月 3日 (火)

なんとか着いた~

1日の昼過ぎには出発しようと事務所に寄ってみると・・・

お仕事のメールがたくさん・・・

しばらく帰って来ないので、全部片付けて時計を見ると、、、何と21時じゃあ~りませんか!

2日の朝には島根に行かなくてはならないので、、、どうしよう、どうしよう。

はい、運転するしかありません。カーナビの表示は「目的地まで1024km!」。

ほっぺたを平手でタタキ、ツネリ、サスリ・・・。窓を全開にして奇声をあげ、歌を歌い・・・。苦手なコーヒーを飲んで飲んで飲みまくり・・・。

何とか12時間後、朝9時に到着しました。昼間だったらこのぐらいは余裕なのですが、深夜運転は別物です。鼻血が吹き出しそうでした。

Photoお仕事の前にちょいと寄り道。つつじで有名な青野山です。でもでも、何だか濁っていません?

Photo_2

はい、ものすごい黄砂です。堪忍してくださいよ~、どこかの国さん。

こりゃ、仕事になりません。。。

フラフラしながら撮影をして、夕方の17時にちょいと昼寝。20時ごろに夕食でも食べようと目覚ましをセット。ふと目が覚めると・・・翌朝の5時でした。。。爆睡です。

翌日はSLやまぐち号のお仕事です。

Photo_3SLやまぐち号はいつも「いい煙してますね~!」(某鑑定士風)

大山路踏切→長門峡発車→徳佐発車のゴールデン追っかけルートです。

追っかけといっても、もちろん安全運転。余裕で3回撮れるんですよ~。

さてさて、つづいて秘密の場所へ移動です。

| | コメント (2)

2011年5月 2日 (月)

秩父鉄道 (その2)

秩父鉄道のつづきですよ~。

1秩父鉄道といったらSLを忘れちゃいけません。いや~、久しぶりにパレオエクスプレスを撮ったなぁ~。前撮った時は旧型客車の時だったので、もう何年経ったのだろう・・・。

2沿線も魅力がいっぱいですね~。せんろばたをプラプラするのも楽しいです。

4う~ん、いい感じ。。。

秩父鉄道は駅の雰囲気も最高です。駅をスナップをしているだけでも楽しいです。

3_22日間だけの撮影でしたが、たくさんの作品を撮ることができました。まだまだたくさんご覧いただきたいのですが、この辺で・・・。

さてさて、何で秩父鉄道へ行ったかと言いますと・・・

はい、好評のGANREFワークショップ「鉄道写真」、再開です!!

5月29日(日)秩父鉄道にて開催予定です。まもなく募集開始ですので、少しお待ちくださいね!

詳しくは・・・こちらをクリック

月刊カメラマン ジャンル別フォトコンテストも募集中です。詳しくは4月25日の日記をご覧下さいね!

   

| | コメント (2)

2011年5月 1日 (日)

秩父鉄道 (その1)

29日、30日と秩父鉄道へ行ってきました。久しぶりの秩父鉄道です。

秩父鉄道といえば、長瀞ライン下りでも有名な荒川橋梁です。

山の上から俯瞰すると・・・

1こんな感じてす。 ちょっと春霞でイマイチ・・・。俯瞰はとても気持ちが良いですが、作品的にはイマイチなので、少しだけ撮影して駅のスナップなどへGO!・・・。

そして・・・夕方ふたたび荒川橋梁へ。

まずは水溜りでちょいとお遊び。。。

4_2まあ、ウォーミングアップです。。。

そして、本気モードへ・・・

2_2とりゃ~!

3わちゃ~!

他にもいろいろ撮影しましたが、同じ鉄橋でもいろいろな作品が撮れるもんですね!

GW、秩父鉄道へ撮影旅行なんていかがですか?SLも走っていますよ!

さてさて、私はこれから島根へ行ってきます。明日の朝には着かなくてはいけないので徹夜運転確定です。12時間以上はかかるかな・・・。

それから秘密の場所でポスター撮影のお仕事をして、そのまま北海道は釧路にてお仕事です。GWはすべてお仕事でお休みはありません。とっても幸せなことなのですが、ちょいと疲れが溜まっているのか、フラフラ気味で心配です・・・。

昨日は、駐車場でアクセルの加減を間違えて、後ろのバンパーどか~ん!

こんなミスは絶対にしないんだけどなぁ・・・。

気をつけて行ってきます!

島根は遠いなぁ・・・。

秩父鉄道(その2)は数日後ということで・・・。

| | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »