スカイツリーと都電
ちょいと旅雑誌のお仕事で都電をぷらぷらしてきました。久しぶりの都電撮影だったのですが、スカイツリーができたりと、もう浦島太郎状態。スカイツリーはいつのまにか634mになっていたんですね~。
日曜日の都電ってものすごく混んでいるんですね~。夕方はもうギュウギュウでした。途中乗り切れない電停もあり、入口は大変なことに。運転士さんがキレ気味に、マイク音量MAXでDJ状態だったのには笑ってしまいました。
「おつめ下さい、おつめ下さい~、ドアっ、ドアっ、ドアっ閉め~、おつめ下さい~!」
プシュー、ガン。プシュー、ガン。プシュー、ガン。(ドアが閉まらず開けたり閉めたりする音)
「次の列車にお乗りください。閉めさせていただきます。閉めますよ!!怒」
「閉めま~す。おつかまりくだ、くださ~い!」(鼻にかかった感じで)
プシュ~~~、トン。 チンっチンっ!
ようやく発車です。DJ都電。
明日も都電へ行ってまいります。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
都電が鮨詰めになるとは知りませんでした。
もっとのんびりしているものだと思っていたのですが、実は大変だったんですね。
やっぱり東京は人が多いんだなぁ・・・
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年4月24日 (日) 23時31分
都電撮影お疲れ様です。
ホントに乗客多いですよね~。私も初めて撮影したときにはビックリしました。
運転士さんがホントにDJだったら楽しいでしょうね。
運転もアナウンスも結構個性的な気がします。
噂によるとカジワラ駅だけ非常に感情をこめてアナウンスする運転士さんとかいるみたいですよ。一度当たってみたいものです。
投稿: くぼたまん | 2011年4月25日 (月) 19時32分
都電、いいですね。スカイツリーとの絡みも、架線や電線が都会な感じです。
運転士DJ・・・スーパーベルズを思い出してしまいました。
GANREFのワークショップ、開催予定出されましたね!
参加できそうなので、よろしくお願いします。いいのが撮れるように頑張ります。
そういえば、月刊カメラマンの応募にも間に合う日程ですね。出版社違いますが、同時応募しなければ大丈夫ですかね(^-^;
投稿: CHKAKI | 2011年4月26日 (火) 13時45分
CHKAKIさん、ご無沙汰いたしております。
秩父鉄道でワークショップ予定です。
週末ロケハンを兼ねて行ってまいります!
ご参加お待ちいたしております!
コンテスト、鉄道以外のジャンルもありますので、ジャンジャンご応募くださいね!
鉄道亭写太郎さん、くぼたまん
毎度ご来場ありがとうございます!
都電は節電で本数は減らしているし、超混雑です。
お年寄りが多いので、もちろん座ることはできません。
なので、三ノ輪橋から早稲田まで完乗すると、もう足はパンパンです…笑
投稿: 長根広和 | 2011年4月28日 (木) 00時01分