« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月27日 (水)

山形鉄道でチャリティー写真展開催!

写真展のご案内
■写真展タイトル
「東北の鉄道応援」チャリティー写真展
■趣旨
地元の鉄道写真愛好家とプロ鉄道写真家の有志によるチャリティー写真展。
主に東北の鉄道をテーマとした作品を中心に展示、一部を販売します。
会場では三陸鉄道のオリジナルグッズ販売や募金箱の設置も行います。
(会場へ足を運んでいただくことで、山形鉄道支援への一助ともなります)
※山形鉄道によるグッズ販売も予定。
■展示内容
2L~A4、半切サイズなど70点以上。一部を販売します。※入場無料
■会場
山形鉄道フラワー長井線・西大塚駅
住所:山形県東置賜郡川西町大字西大塚字大野2972
■オープニング
2011年4月29日正午(12時)
■期間
2011年4月29日~5月5日:10時から17時
初日(4月29日)のみ正午(12時)から
■出展予定者
安部聡、猪井貴志、衣斐隆、小野孝志、小野広隆、金盛正樹、川井聡、史絵.、色摩高幸、高橋敏明、中井精也、長根広和、中村彰憲、持田昭俊、橋本秀樹、長谷川修、広田泉、矢野直美、米屋こうじ(敬称略50音順)
■パーク&ライド(駐車場)のご案内
赤湯駅(市営駐車場)、南陽市役所(南陽市役所駐車場)、
梨郷駅、時庭駅(約5台)、長井駅(約20台)、羽前成田駅(約10台)、
白兎駅、蚕桑駅、鮎貝駅(約5台)、荒砥駅(約10台)
※山形鉄道支援のため、列車利用にご協力ください
■お問い合わせ先
山形鉄道株式会社
電話:0238-88-2002

私は半切パネルを2点ほど出品いたします。

ぜひ桜満開の置賜路へお出かけくださいね!

| | コメント (4)

2011年4月25日 (月)

月刊カメラマン ジャンル別フォトコンテスト(鉄道部門)

400月刊カメラマン毎年恒例のジャンル別フォトコンテストの季節がやってきました!

今年はなんとっ!

私が鉄道部門の審査をさせていただくことになりました!

皆さま、ドシドシ、ジャンジャンご応募くださいね!

(以下、公式募集要項です。)

月刊カメラマンで毎年恒例となっている「ジャンル別フォトコンテスト」を、8月号(7月20日発売)で開催します。全8ジャンル(鉄道、ポートレート、ネイチャー、子供・ファミリー、風景、スポーツ、スナップ、動物)で募集を行いますので、自信作をふるってご応募ください。

応募要項
●応募作品の点数は、自由ですが、入選は1点のみとなります。重複入賞は出来ません。
●応募作品は未発表のものに限ります。同一作品および類似作品による他フォトコンへの二重応募は厳禁します。審査員および編集部がこれと確認した場合、入賞決定後でも取り消しとします。疑わしいと判断した場合、作品は審査の対象から外れます。
●人物などの被写体に対する肖像権などについては、応募者が責任を持って了解が取れたものとします。

サイズと種類
モノクローム/カラー・プリントはサービスサイズ(E判)以上、四ツ切(ワイド四ツ切可)まで。
リバーサル(カラースライド)もOKです。組み写真も可。

■記入事項:
応募作品には、必ず郵便番号と住所(都道府県名を明記)、氏名、年齢、電話番号、学校名(学年)・職業、画題、データ(カメラ・レンズ・絞りF値・シャッター速度、フィルター、ストロボ使用、フィルム名、デジタル処理など)を明記してください。
プリンタ出力したものは、よく乾かしてから投稿してください。本誌の応募票を利用していただけば確実です。カラースライドの場合は、マウントに必要事項を記入してください。作品は原則として返却いたしません。返却をご希望の方は、必ず赤字で「返却希望」を明記の上、郵便番号、住所、氏名を記入した返信用封筒(必ず返信用切手を貼ってください)を同封してください。
■送り先
〒105-8611 住所不要 モーターマガジン社 カメラマン編集部「ジャンル別フォトコンテスト」係 (係名と応募ジャンルを封筒の表に赤字で明記してください)
■締め切りと発表:
締め切りは6月5日(金)当編集部必着。発表は7月20日発売予定の月刊カメラマン誌8月号にて掲載いたします。
■入賞作品の著作権:
入賞作品の著作権は当社に帰属します。入賞作品は一切返却いたしません。

| | コメント (4)

2011年4月24日 (日)

スカイツリーと都電

Photoちょいと旅雑誌のお仕事で都電をぷらぷらしてきました。久しぶりの都電撮影だったのですが、スカイツリーができたりと、もう浦島太郎状態。スカイツリーはいつのまにか634mになっていたんですね~。

日曜日の都電ってものすごく混んでいるんですね~。夕方はもうギュウギュウでした。途中乗り切れない電停もあり、入口は大変なことに。運転士さんがキレ気味に、マイク音量MAXでDJ状態だったのには笑ってしまいました。

「おつめ下さい、おつめ下さい~、ドアっ、ドアっ、ドアっ閉め~、おつめ下さい~!」

プシュー、ガン。プシュー、ガン。プシュー、ガン。(ドアが閉まらず開けたり閉めたりする音)

「次の列車にお乗りください。閉めさせていただきます。閉めますよ!!怒

「閉めま~す。おつかまりくだ、くださ~い!」(鼻にかかった感じで)

プシュ~~~、トン。 チンっチンっ!

ようやく発車です。DJ都電。

明日も都電へ行ってまいります。

| | コメント (4)

2011年4月23日 (土)

時刻表5月号発売!

今月も時刻表がいろいろ発売されました!

1105jr1601105160まずは交通新聞社のJR時刻表。私が撮影担当おります巻頭グラビア連載、「ごちそう路線旅」。今回はJR四国の予土線です。天然うなぎにダバダロゼ、駅の温泉にキジ釜飯と今月もおなかいっぱいの3ページです。ぜひ書店にてご覧ください。

そして、小型全国時刻表では表紙写真に弊社の作品が採用されています。ご存知、木次線は出雲坂根駅のスイッチバックです。

Cover201105もういっちょ、毎月表紙写真を担当しておりますJTB時刻表。こちらも今月はJR四国の予土線です。

清流四万十川に沿って走る予土線は本当にオススメですよ~!乗ってよし、撮ってよし、食べてよし…と、ぜひぜひGWにいかがですか?

名物トロッコ列車「清流しまんと」も走っていますよ~!

以上、時刻表の宣伝でした・・・

では、3月に撮影した予土線の写真を2枚ほど・・・1

2_2今頃はきっと若葉まぶしい風景になっているんだろうなぁ・・・。

| | コメント (2)

2011年4月22日 (金)

鉄道ジャーナル6月号発売!

106b鉄道ジャーナル6月号が発売されました。今月は私の連載はお休みですが、巻頭グラビアは特別編集ページですよ~

真島満秀「鉄道回廊」 線路はつづく

でございます。真島ファンの皆さま、ぜひぜひ書店にてご覧くださいね!!有名な撮影地の写真もありますが、師匠が撮影すると独特の深みがあり、作品の世界に惹きこまれてしまうから不思議であります。

中ページでは新幹線さくら・みずほの特集ページを弊社で担当しておりますので、ぜひご覧くださいね!猪井がみずほ一番列車に同乗しております。

先日こちらに書きましたが、表紙はもちろん「くぼたまん」。中身もたっぷり「くぼたまん」ですのでそちらもご覧くださいね!

(九州では「くぼたまん」に大変お世話になったので、お礼を兼ねた宣伝であります・・・笑)

「くぼたまん」、コメント求む。

| | コメント (2)

2011年4月20日 (水)

松代駅

_mg_3533長野電鉄へやって来た一番の目的は、この松代駅の撮影であります。

鉄道ジャーナルでの連載、「長根広和が撮る、真島満秀鉄道回廊」の撮影です。

はい、来月はこの松代駅をテーマにいたします。

2日間ほど、いろいろな切り口のパターンで撮影しました。只今、どのようなバージョンで組むか悩んでおります。Aパターン、Bパターン、Cパターン・・・。5パターンぐらいできるほどいろいろ撮影してきました。どうするかなぁ~。

お楽しみに!

(ネット環境の無いところで野宿しておりまして、更新が遅くなりました。↓に2つほど一気に更新していますのでご覧くださいね!)

| | コメント (3)

2011年4月19日 (火)

ロマンスカー、成田エクスプレス、日比谷線

長野電鉄へ撮影にやってきました!

車両のバリエーションがとっても楽しい鉄道です。

Hiseわぉ~!小田急ロマンスカーHiSEだぁ~。 これは特急「ゆけむり」です。

Photoうぉ~!成田エクスプレスじゃない。 こちらは特急「スノーモンキー」。

Photo_2あれ~?日比谷線が短くなってしまいましたよ~。 こちらは普通電車。

いや~、楽しいです。

鉄橋を渡るときなど汽笛を鳴らすのですが、スノーモンキーに関してはおなじみのメロディーホーンが信濃路に響きわたります。

「ピポパ~、ピポパ~、プゥ~♪」

なんか不思議。。。

| | コメント (1)

2011年4月18日 (月)

EIZO & アスカネット セミナー無事終了!

1ナナオショールーム「EIZO銀座ガレリア」にて長根広和&山崎友也トークショーが開催されました。こちらでも告知させていただきましたが、おかげさまで満員御礼となり、40名様×2回おしゃべりさせていただきました。テーマはアスカネットMY BOOKの魅力と鉄道写真。

23_2

しゃべり好きの2人ですから、ほとんど漫才状態。でもでも、ちゃんと鉄道写真のお話を真面目に楽しくお話させていただきました!

台本も進行予定もまったく無しの、アドリブだけの1時間のトークセッション。いったいどうなるかと心配していましたが、心配なんてどこへやら・・・時間が足りないくらいでした。なので1回目に話したことなんてすっかり忘れてしまい、2回目へ突入。同じ内容とお知らせしておきながら、たぶん内容が違ったような・・・笑

私はとっても楽しかったのですが、参加者の皆さまはどうだったのかしら??

さてさて、こちらのガレリア銀座にて8月30日から、日本鉄道写真作家協会(JRPS)のMY BOOK作品展(仮称)を開催する予定です!

私が実行委員長としてこれから準備してまいります。もちろんイベントデー、トークショーなど楽しい企画も予定しております。楽しみにしていてくださいね!

| | コメント (3)

2011年4月15日 (金)

JR承認ランチパック

1_3お昼どきですが、みなさんの今日のランチは?

九州でこんなランチパックが売っていました。

ランチパック「桜餡&ホイップ」です。限定品なのでしょうか、九州新幹線「さくら」のイラストが印刷されていて、なかなか鉄ちゃん心をくすぐりますね~。

おまけに、「JR九州承認済」!! JR九州が承認するのだから、そりゃもうおいしいに決まっているでしょう・・・?。

(それにしても承認済の文字、大きすぎません? ここまでアピールしなくても

で、お味は・・・

桜風味のあんことホイップクリームが入っている、100人中100人が想像するであろうお味そのものでした。。。

ランチパック、僕はやっぱり「ツナ」だな・・・。

皆さんはどのランチパックがお好き??

2_2

いつものキャラクターも鉄道員バージョンになっています! 

| | コメント (3)

2011年4月14日 (木)

やる気がないと決まる不思議

800私は「流し撮り」があんまり上手くありません。なので、お仕事で流し撮りが必要となると、そりゃもう大変です。

今回のお仕事は九州新幹線の撮影なのですが、本命は左から右へ走る列車を特殊な撮り方をします。なので右から左へ走る列車はお仕事上は関係ありません。

でも、ただ見ているだけではもったいないので、流し撮りで遊んでみることに・・・。

決まるときは何分の1秒のシャッター速度でも決まるわけだから、お仕事でもないし1/15秒という超スローシャッターで狙うことにしました。新幹線を1/15秒で流すなんて超無謀なことですが、やる気がまったく無いので鼻歌を歌いながらスイっとスイング・・・。るんるんるん

斜めの角度なので、止まるエリアはピンポイント。列車のライトの部分をビシッと決めるのが必須です。

うぉ~~~!完璧です。(僕ってすごい?と感動)

4本ぐらい撮りましたが、全部成功!こりゃすごいぜ!

お仕事で流し撮りをする時は、安全を考えて1/125秒なんていう恥ずかしいシャッター速度で撮影したりするのですが、すべて大失敗なんてこともあります。

やっぱり力むとダメのようですね。ゴルフの練習場では真っ直ぐ飛ぶのに、いざプレーするとOB連発みたいなもんでしょうか・・・。 (僕はゴルフはしませんが。。。)

黄昏時、ちょいと寄り道して「やる気なし流し撮り」をやってみました。今度は1/30秒です。

Photo不思議と決まるんだよな・・・やる気が無いと。。。

お仕事のときに決まってくれよ~orz

| | コメント (3)

2011年4月11日 (月)

春爛漫

_mg_6317_2 九州の桜もまもなく終わり。春爛漫の写真を撮影してみました。

桜に菜の花に白いソニック。華やかですね。青いソニックの方が良かったかな・・・。

この作品は16mmという超広角レンズで撮影したのですが、超広角ゆえに、ファインダー越しの見かけの速度は新幹線並に速いんです。

なので、モータードライブで連写なんてできません。シャッターのタイムラグを計算し、息を止めてとりゃ~~~!

ピッタリと入ってくれました。一枚切りは妙な緊張感があってドキドキです。手前過ぎたり、はみ出てしまったりと過去にはよく失敗したものです。今でもたまに失敗します・・・笑

もう少々九州で撮影して帰京します。

| | コメント (4)

2011年4月 9日 (土)

青いかもめ、だけどソニック

Photo九州新幹線が全線開業し、九州の特急も国鉄型車両が無くなるなど大きく変わりました。

そのひとつが885系のデザイン変更です。885系は「かもめ」と「ソニック」の2種類あります。ともにベースは白なのですが、「かもめ」は黄色、「ソニック」は青のアクセントカラーが入っています。その「かもめ」がすべて青色に変更され、側面のロゴマークなども変更されることになりました。「ソニック」も青色は変わらないのですが、同じく側面のロゴマークなどが変更されます。

つまり、いままで一生懸命撮影してきた885系「かもめ」「ソニック」の写真が、商売上すべて使えなくなってしまうわけです。。。こりゃ大変です。

ですが、このリニューアル工事はまだ完了されておらず、「かもめ」が2編成、「ソニック」が1編成しかありません。撮影も一苦労です。。。

上の写真が青くなった「かもめ」新ロゴ編成です。黄色に慣れていたので、なんとも違和感がありますね~。ですがですが・・・この写真、「ソニック」なのです。「かもめ」の車両なんですが、「ソニック」で営業運転しているんです。

わけわからん・・・。

じゃあ、1編成しかない「ソニック」新ロゴ編成はどこに???

な~んと「かもめ」で営業運転しているんです。

もうめちゃくちゃで、私の頭もパニクっています。

彼らを捉えるのは本当に大変です。列車運用の知識など全く無い私は、誰かに教えてもらうしかありません。

正義の味方「くぼたまん」の登場です!

ありがとう「くぼたまん」!また頼むぞ「くぼたまん」!

※「くぼたまん」・・・鉄道ジャーナル誌などで大活躍のイケメン鉄道写真家。来月の鉄道ジャーナルでは、「くぼたまん」撮影の九州の列車でいっぱいだそうです。楽しみです!

「EIZO&アスカネット」イベント

「長根広和&山崎友也フォトブックトークショー」

ほぼ満席になったそうで、残り数席との連絡をいただきました。

まだ間にあいますよ~!無料ですのでぜひいらしてくださいね!

ここをクリック!

| | コメント (3)

2011年4月 8日 (金)

町並み撮影は雨がいい

今日は杵築の古い町並みや武家屋敷を撮影してきました。町並みの撮影は曇りか雨がベスト。私は雨が好きです。晴れだと建物の影とかがきつくて、雰囲気が出ません。。。2

1曇りではなくて雨が降らないかなぁ~と思っていたらシトシトと降ってきました。だけど平日の昼時なので、人が全然いません。人が来ないかなぁ・・・なんて思っていると、遠くから元気な声が聞こえてきます。ナ~イスタイミングで下校する小学生がいっぱい来てくれました。雨のおかげでカラフルな傘の花が古い町並みにとっても映えます。こんな時間に下校とは・・・。どうやら始業式だったようです。

今日はとっても運が付いていました。そのあと宇佐八幡宮を撮影し、恒例のおみくじタイム。

やりました!「大吉」いただきました。明日からは晴れが復活ということで、明日も順調に撮影が進みそうです。

「EIZO&アスカネット」イベント

「長根広和&山崎友也フォトブックトークショー」

ほぼ満席になったそうで、残り数席との連絡をいただきました。

まだ間にあいますよ~!無料ですのでぜひいらしてくださいね!

ここをクリック!

| | コメント (3)

宵桜に酔う

Photo料理や観光地などあまり鉄道に関係ない撮影の仕事をしているのですが、いたるところで満開の桜を見かけると、もう我慢できません。

お仕事終了後、高速道路を飛ばして桜を撮りに出かけています。といっても、撮影地に着く頃はもう宵の刻。絵葉書のような春爛漫の写真は撮れません。

だけれども、宵桜というものは本当にいいですね。ひとり撮影地で酔いしれていました。。。

この週末、みなさんお花見でもいかがですか?

東北のお酒、おつまみを持って、桜を見ながら語り合うのも良いかもしれません。

  

| | コメント (1)

2011年4月 6日 (水)

いぶたま

Photo指宿枕崎線へこの春登場した新しい特急「指宿のたまて箱」(愛称:いぶたま)を撮影してきました!

新しいと言ってもキハ40系という国鉄型車両を改造した列車で、よーく見るとどこかで見たことのある車両ですよね。。。

でもでも、車内はび~っくりするほどのステキな空間なんです。鹿児島へ行かれた際は、ぜひぜひ乗車してみてくださいね!

それにしてもこの車両、半分黒で半分白。カメラマン泣かせのカラーリングです。ここまで極端だと露出の設定が難しすぎます。

ならばっ!対抗して海の青と山の緑を半分ずつにして撮影しました。

いぶたま君よ、参ったかぁ~!

「EIZO&アスカネット」イベント

「長根広和&山崎友也フォトブックトークショー」

好評受付中です!先着順ですのでお急ぎくださいね!

ここをクリック!

| | コメント (2)

2011年4月 5日 (火)

長根広和&山崎友也 イベント募集開始!!

07_s 08_s_5

3月に開催予定でしたナナオ&アスカネット イベント

「長根広和&山崎友也 フォトブックトークショー」が4月16日(土)に開催決定しました。ナナオ銀座ショールーム「銀座ガレリア」にて開催です!

本日より受付開始しました!先着順で電話受付のみとなっております。13:00~14:30と15:30~17:00の2回開催です。(内容は同じですが、ほぼアドリブなので少し違うと思います…笑)

詳しい内容は・・・ → こちらをクリック

私は70ページのMY BOOK(フォトブック写真集)を制作しましたよ~

先着順で各少人数ですので、参加ご希望の方はすぐにお電話を

EIZOガレリア銀座 03-3547-7718 (10:30~18:00)です

会場でお会いしましょう!

| | コメント (1)

2011年4月 2日 (土)

行ってきます!

1_2ブログの更新が遅くてごめんなさい。。。

さてさて、始動しますよ~!

今日から九州へ取材に行ってきます。現地からできるだけ多く更新できたらと思っています。

写真は岩手県の山田線、陸中川井駅の桜です。海岸線を走る区間は被災してしまいましたが、盛岡から宮古までは復旧され、本数は少ないものの運転が再開されたそうです。ここの桜もまもなく美しく咲き誇ることでしょう。東北に本当の春が一日も早く訪れることを毎日祈っています。

自粛するということも大切かも知れませんが、被災していない我々は「今まで通りに普通に生きること」が大切だと私は思います。「できることはやる」というのは当然ですが、過度の自粛で経済を停滞させてしまったら、ゆくゆくは復旧・復興の遅れにつながってしまうのは確実です。

いつもどおりに・・・みんなでがんばりましょう!

| | コメント (4)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »