昭和の鉄道50年代 発売!
JTBパブリッシングより
「昭和の鉄道<50年代>」が発売されました。
私の写真はもちろん一枚も載っていません。
師匠の「真島満秀&猪井貴志」の作品でいっぱいです。昭和50年代ですからねぇ、、、僕は幼稚園に小学生ってところでしょうか…。
真島&猪井の作品に影響され、それが憧れとなり、弟子入りして今があるわけです。
真島撮影の表紙写真。これです。これに憧れつづけた青春時代でした。。。
つづいて60年代もまもなく発売です!
| 固定リンク
JTBパブリッシングより
「昭和の鉄道<50年代>」が発売されました。
私の写真はもちろん一枚も載っていません。
師匠の「真島満秀&猪井貴志」の作品でいっぱいです。昭和50年代ですからねぇ、、、僕は幼稚園に小学生ってところでしょうか…。
真島&猪井の作品に影響され、それが憧れとなり、弟子入りして今があるわけです。
真島撮影の表紙写真。これです。これに憧れつづけた青春時代でした。。。
つづいて60年代もまもなく発売です!
| 固定リンク
コメント
これは自称、弟子としては買わないと真島さんに怒られそうです
移動手段としての鉄道が、最も輝いていた頃ですね。小学校から帰ると、兵庫県西宮市の中津浜線、跨線橋から明星、なはの583系を観に行ってました。当日、見る鉄だったのが、悔やまれます
投稿: 高松市民 | 2011年3月 6日 (日) 03時00分
高松市民さま
お買い上げありがとうございます! 笑
当時は今のように小学生がカメラ付き携帯なんて持つ時代ではないし、カメラ自体もまだまだ高級品でしたからねぇ。
今は立派な一眼レフもレンズもかなり安くなりました。うらやましい時代です。
私は遠くへは行くことができなかったので、見る鉄といえば家の近所の赤い電車、京浜急行でした。
投稿: 長根広和 | 2011年3月 6日 (日) 10時53分
地元の本屋にないよぉ(泣)
ヒドイ時は月刊の鉄道誌も置いてないので・・・・
もちろん貨物時刻表もありません。
そういえば、おととし高校の図書館で貨物時刻表リクエストしたなぁ。
学校で初めて時刻表のリクエストが来たそうです(当たり前か)
私が初めて真島先生や猪井先生の写真を拝見したのは『日本の鉄道』だったと思います。
それから市の図書館で『鉄道記』も借りました。
とにかくいろんな本屋探してきまーす!
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年3月 6日 (日) 14時19分
鉄道亭写太郎さん
大きな本屋へ行かないと無いかも知れませんね…。
もちろんネットならすぐに購入できますよっ…笑
って、まずは中身を見ないといけませんよね。
投稿: 長根広和 | 2011年3月 6日 (日) 19時16分