« いろいろお知らせ(3) | トップページ | 昭和の鉄道50年代 発売! »

2011年3月 3日 (木)

鉄道写真は楽じゃないねぇ

先日撮影した冬の北海道の作品を遅ればせながらほんの少し追加・・・

私にとって満足のいく鉄道写真は、早朝と夕暮れ時が多い。というか、早朝と夕暮れ時にフルパワーで撮影し、日中はあまりやる気がない。というか、眠くてパワーが出ない。

早朝、それも始発列車は絶対に狙わなくてはならないのだぁ~!

Photo こちらは函館本線の始発列車。朝陽に染まる銭函海岸。美しい。。。

Photo_4超有名な撮影地、美馬牛のジェットコースター。冬の始発列車なんて誰も撮影に来ない。ひとりじめだとニヤニヤする僕。

天候に関係なく、始発列車には必ずドラマがある。だから絶対に撮影をする。

だけど・・・

早起きが一番の苦手。つらい、苦しい、助けてくれ~!

そして、朝ごはんを食べたら、雪原へレッツゴー!Photo_5

美しい富良野線の冬景色。いつもは車で簡単に行けるけど、冬は除雪されておらず歩いていくしかない。3~4mも積もっているから長靴なんかで到底行けない。

スノーシュー装着!!

Photo_6歩け!歩け!歩くんだぁぁぁっ!道なき道を線路が見えるまで~!

Photo_91時間も歩けばもうヘロヘロ。スノーシューなんて大嫌い。だけど・・・この美しい絶景が私を癒してくれる。最高だ! (写真は羊蹄山です)

Photo_8このスノーシューは二代目。山岳用品店でスノーシューを選んでいると、店員さんに「どちらへスノーシューですか?うらやましいですね~!」なんて笑顔で話しかけられる。

心の中では「こんなもん履いて撮影なんか行きたくねぇーよ!」と思いつつ、「ええ、ちっょと北海道へ」なんて笑顔で答える私。

撮影の感動後はまたひと地獄。そう、帰らなくてはいけないのであ~る。

日が暮れ、移動をしていると先日紹介した「志文駅」なんかに寄ってしまう。寄らなきゃいいのに寄ってしまうのね。アドレナリン全開で撮りまくる。

ふと、気が抜けるともうヘロヘロ。また翌日も始発列車から。毎日睡眠3、4時間。

鉄道写真は楽じゃない。だけど、楽しくてたまらない。特に北海道は。

なかなか行けないもんね、北海道。バリバリ撮らなくちゃね!

※コメントたくさんいただいていますが、お返事が遅れていてごめんなさい。。。

|

« いろいろお知らせ(3) | トップページ | 昭和の鉄道50年代 発売! »

コメント

うわ~、こりゃぁすげ~や!!
いいもの見せてもらいました。
ありがとうございました。

投稿: C級サラリーマン | 2011年3月 3日 (木) 00時49分

お疲れ様です。
先ほどのお知らせ、本屋にダッシュしてきます。
まだ見てないのがあったので・・・・・

冬の北海道は、やっぱりハンパじゃないんでしょうね。
雪国は磐西や只見で鍛えられてはいますが、寒さは別格だと思います。
第一、長靴で歩けるので。
かんじきの歩き心地って、どんなもんなんですか~?

私の場合、撮影はほぼチャリンコで歩いているので、冬場はからっ風に吹かれて最悪なのですが、いい写真が撮れるからこそ、出かけたくなります。
決まって流し撮りは寒さとチャリンコでくたびれて失敗するんですが。

投稿: 鉄道亭写太郎 | 2011年3月 3日 (木) 05時00分

銭函海岸、すごいっす!
冬の始発列車は辛いですよね。でも僕も長根さんを見習って頑張って起きてます!!

投稿: ムラカミ | 2011年3月 3日 (木) 22時47分

初めてコメントします。山梨のまーたろうです。
写真を拝見し「吸い込まれるような、そこに自分がいるような」感覚になりました。
チョー感動です。これからも楽しみにしております。
*長根先生へ
先日のワークショップin小海線にて偶然お会いしております。(長坂の空き地でシルバーのジムニーに乗っていたおじさんがいたと思います。それが私です。)
挨拶も出来ず、すみませんでした。…
ぜひ山梨へお出かけください!お会いできる日を楽しみにしております。

投稿: まーたろう | 2011年3月 3日 (木) 23時48分

C級サラリーマンさん、ごぶさたいたしております!
ワークショップ、お待ちしていますよ!
C級サラリーマンさんの作風、大好きです。

鉄道亭写太郎さん、いつもコメントありがとうございます。
このところ超バタバタしておりまして、お返事ができずすいませんでした。
カンジキはかかとが固定されるので意外と辛いです。もちろん長靴よりははるかに便利ですが…。スノーシュー、最強です。スイスイ行けます!でもお値段も最強です…涙

ムラカミ君、いつもありがとう。
こちらをご覧のみなさ~ん!ムラカミ君は鉄道写真界の若きホープですよ~。(ライバル会社、○×△マンフォトオフィス所属ですが…)ブログを始めたようなので、「ムラカミ」というところをポチッと押して、ムラカミワールドへワープだぁ!

まーたろうさん、コメントありがとうございます。
長坂では大人数で押しかけてすいませんでした。車も移動していただき感謝感激です。
GANREFワークショップ、ぜひご参加くださいね!
あの日は本当に好天で最高でした!

投稿: 長根広和 | 2011年3月 4日 (金) 00時21分

酒呑童子さん、だいぶ下の記事にコメントありがとうございました。お返事遅くなりました。
酒呑童子さんも北海道に行かれていたんですね!ニアミスでした。一日全道晴れマークの日があり、宗谷の利尻富士か函館の羊蹄山か悩んだのですが、移動距離を天秤にかけて羊蹄山にしてしまいました。今思うと、早朝利尻、夕方羊蹄山にすれば両方撮れたかと反省しきりです。でも超大移動が辛そうですが…。

腕@愛知の…さん、お返事遅くなりました。北海道ニアミスではお会いできなくて残念でした。愛知付近で時間がある時はご連絡しますね!

投稿: 長根広和 | 2011年3月 4日 (金) 01時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いろいろお知らせ(3) | トップページ | 昭和の鉄道50年代 発売! »