« アジアン鉄道で行こう | トップページ | アルプス三昧(その2) »

2011年2月 4日 (金)

アルプス三昧(その1)

Photo_5 2日、3日とアルプスと列車を撮影しに、大糸線と小海線へ行ってきました!

2日は寒かったですね~。白馬での朝の気温は、なんとマイナス19℃!北海道より寒いです。ここまで冷えるとは想像もしていなかったので、弱防寒仕様の私はブルブルブルっ…。

でもでも、始発列車は真っ赤に染まった八方尾根と撮影できて感動!

Photo_2う~ん、ビューティフル! ここまでお天気が良いと気分爽快!

(ちゃんと列車は走っていますよ~。見えるかな~?)

Photo_3気動車がキハ120へ変更された、非電化区間ももちろん撮影!

Photo_4清流とアルプスもサクッと撮影!

他にもいろいろ撮っても、まだお昼の12時。なんて効率が良いこと!

スケジュールの都合上、小海線へ移動です。もっと撮りたかったなぁ…。 

|

« アジアン鉄道で行こう | トップページ | アルプス三昧(その2) »

コメント

北アルプスきれいですね~!
長野出身の僕は、地元を離れてみてやっとその美しさに気づきました・・。
しかし白馬で-19℃ってすごいですね。
いくら雪国とはいえ近年ではなかなかない気温なのでは?
でもそのおかげでこんなきれいな景色が見れたら寒さも吹っ飛びますよね?
小海線の写真もここで見られるのでしょうか?
楽しみにしてます!

投稿: くぼたまん | 2011年2月 4日 (金) 06時52分

白馬、凄い寒さと雪ですね。体はフリーズしても、感性はフリーズしないのはさすがですね。特に最初の写真?写光?が好きです。

投稿: 高松市民 | 2011年2月 5日 (土) 00時54分

高松市民さん、コメントありがとうございます。
最初の写真、このブログ上では美しい色を表現できないのが残念(実際はものすごく真っ赤です)ですが、本当に綺麗でしたよ。いつも思いますが、始発列車は本当にドラマがありますね~。日が昇ると同時に、山頂の方からじわりじわりと山が赤く染まっていきます。個人的には列車がちょっと大きすぎたのが失敗かな…。

くぼたまん、毎度ありがとうございます。
いや~、長野で-19℃は考えもしませんでした。分かっていれば厳寒仕様で出かけたのですがね…。夏用の長靴では、足がカチンカチンで大変でした。地元の方は約一ヶ月ぶりの晴れと言っていました。

投稿: 長根広和 | 2011年2月 5日 (土) 11時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アジアン鉄道で行こう | トップページ | アルプス三昧(その2) »